インスタ・手帳術のワークショップに行ってきた。
昨晩はしゅうともさんとスタバ太郎さんのコラボで行われた、バレットジャーナルとスタバ・インスタグラムのトークセッション?ワークショップ?にお邪魔してきました。
イベントに参加できる人数は4人までと超少人数制。
普通のトークイベントだと20人以上とか50人以上とかで、ゲストや登壇者が話をして、最後に質疑応答っていう感じの雰囲気がざらだと思いますが、こういうマンツーマンに近い感じの雰囲気のイベントは初めてだったので、期待に胸を膨らませて行ってきました。
しかも会場が渋谷のカフェ。
(場所は言えませんが、よくあるカフェでした・・・ほんとに)
とはいえ、
少人数制だし、意識が高い人が集まるから、自分なんか・・・
なんて行く前は思ってたところはあったけれど、思い切って行ってよかったなと思いました。
手帳・スタバ・インスタグラム術なんてみんな基本的に独学。
手帳なら、どうやったらきれいに手帳を書けるか、普段の自分に活かせるか。
スタバなら、どんなカスタマイズがいいのか、どういう楽しみ方があるのか。
インスタグラムはどうやったらバズるのか、逆にそれぞれ目的や目標が違うのにどうしたらうまく活かせるか。
雑誌や本、webなど、いろんなメディアでいろんな話を見たりすることはできるけど、実際にどうやったらいいのか、いまいちわからないんですよね。
で、行った結果、不明瞭な部分をほぼ解決できた気がします。
やっぱり実際にインスタグラマーになった人の話や、手帳術でいろいろとトークや雑誌に出ている人の話を、自分の手帳や具体的な悩みなども質問させていただきながら、聞くっていうのはぜんぜん知識の吸収が違いますね。
あと全体を通して思ったのは、
意識高い人はやっぱり考え方の目線が高いし、行動力があるってこと
そういうところは、ほんとにリスペクトしたい!!
トークの詳しい内容はまだ自分のメモ帳の中で整理できてないので、ここではお披露目しませんが、とりあえずバレットジャーナルはやってみようかなってさらに意欲が高まりました。手帳を新しくするかどうかはまだ迷っているので、しばらくはいまの手帳と付き合うと思いますが、次のタイミングでバレットジャーナルにしようかなと思ってます。
それとインスタは、早速ビジネスアカウントにしましたよ。
こちらは、自分を売り込む一つのツールとしてもう少し役立てていきたいなと思います。
そんなわけで、今日のnoteでした。
手帳と今日はいつも以上ににらめっこするぞー!!