![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22386149/rectangle_large_type_2_8b1c00fe18a6418298dbdad91e134677.jpg?width=1200)
どんな人が論理的思考ができてる人なの?【勝手に答えてみたシリーズ02】
今日は、こんな質問に勝手に答えていきます!↓↓
ーーーーーここからーーーーー
論理的思考についてですが、どんな人が論理的思考をしていると思いますか?
私は論理的思考とは客観的で感情に流されないで冷静に物を考えることのできる人だと考えています。
例:読書をする。クイズが好きなど。
私がお聞きしたいのは論理的思考をする人は具体的にどのような特徴、傾向があるかです。
偏見や先入観を排除するもそのひとつだと思います。
もう少し例を挙げると「外見に気を使う」「新聞を読む」「感情に流されない」などで他にも要素があると思いそれを知りたいと考えています。
よろしくお願いします。
ーーーーーここまでーーーーー
ほうほう、論理的思考ができる人の特徴を知りたいんですね~。
自分で言うのもアレですが、ちなみに私はこれまで周りの人から「頭の回転が速い」「教えるのが上手い」「論理的だ」などと評価してもらっていました。
そんな私がね、お答えしてあげましょうか(←なんか偉そうだな、おいw)
というわけで(笑)、いきなりこの質問をぶった切ります!
まずですね~、具体的な行動レベルで「○○しているから論理的思考をしている人」と判断することは出来ません。
たとえば、質問にある通り「外見に気を使う」という人が論理的思考をしているのであれば、ファッション誌を買う人は全員論理的思考ができている、ということになっちゃいます。
でも、そんなことないですよね?(笑)
「おしゃれをするのが楽しいから、ファッションが好きなの!」という人は、どちらかというと感情的な人じゃないですか。
そういう人もファッション誌を買ったり、外見に気を使ったりするわけだから、「外見に気を使う」ってだけでは論理的かどうか判断できません。
「読書をする」というのも同じです。
「外見に気を使う人は論理的」よりは、「読書をする人は論理的」という方が何倍も正しいロジックに聞こえるかもしれませんが、残念ながら読書をする人が全員論理的かというとそうではありません。
「マンガも読書に入るもんな。マンガ読んでいる人は論理機的かというと微妙…」
とかいう話ではないですよ(笑)。
読書をしている人にも、「楽しいから読書する」と感情的な人がいたり、「上司から本を読めと言われたから読書している」と思考停止している人がいたりするということです。
だから、読書をしているからと言って、全員が論理的かどうかは判断できないんですね。
なので、実はこの質問自体がナンセンスだということです(←バッサリ言い切ったな、おい、お前がこの質問を選んできたんじゃないのか?(笑))
じゃあ、論理的思考をしている人を見極める具体的な方法はないのか?
というとそうではありません。
めちゃ簡単に論理的思考をしている人を見極める方法があります。
たった一言で分かります。
・・・知りたいですか?(←ウザいw)
その一言は、
『なんで○○をやっているんですか?』
という質問です。
外見に気を使っている人にだったら「なんで外見に気を使っているの?」と聞けばいいです。
このときに、「客観的な理由」をちゃんと答える人は、論理的思考をしている人の可能性がかなり高いです。
たとえば、「周りに無駄に不快な思いをさせないようにすることで、良い印象を持ってもらうため」とかですね。
論理的思考が癖づいている人は、気持ち悪いくらいに「なぜそれをするのか?」と常に考えています。
たとえば、デートで「水族館に行こう!」と決めるときも、「水族館に行ったら楽しそうだから」ではなく、
「水族館に行ったら、イルカのショーをやっていて、ショーを見ているかのダイナミックな動きや水しぶきにテンションが上がったり、大きな水槽でたくさんのお魚を見れたり、貴重な深海魚とかを見てワーキャー驚いたりできるから、きっと彼女は楽しんでくれるだろうし、そんなデートが出来たらいいだろう。だから水族館に行こう」
とか考えてるんですよ(←私の経験談w)。
これを読んで「わかるー!」と思った人は、よく論理的思考をしている人ですね(笑)
逆にこれを読んで「えー、こういう人めんどくさい」「なんか、キモッ!」と思った人は、どちらかというと感情優位なタイプだと思います。
こんな風に、論理的思考をしている人は常に「なぜそれをするのか?」を考えているので、誰かから『なんで○○をやっているんですか?』と聞かれたときに、すぐに答えられるというわけです。
なので、
「論理的思考ができる人を見極めたいのであれば、『なんで○○をやっているんですか?』と聞くのが一番です」
というのが、今回の質問への回答でした!
論理的思考ができる人のその他の特徴は、私の偏見たっぷりで以下のブログ記事に書いてみたので、よかったらあわせて読んでみてください。
↓↓
論理的思考ができる人の特徴8つとできない人の特徴9つ
それじゃー、またね(^^♪