![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22598911/rectangle_large_type_2_45f4c89eaf448a4425e6fd9c6095886b.jpg?width=1200)
人間力を高めるには、何をすればいいの?【勝手に答えてみたシリーズ03】
どもども、西村です。
今日も勝手に質問に答えていきます。
今日の内容は「このままの自分は嫌!」「自分を変えたい!」と思う人向けです。
シンプルに、自分を変える方法がわかります。
そんな今日の質問はコチラ↓↓
ーーーーーここからーーーーー
人間力を高めるために、何をしたらいいのでしょう?
歳を重ねるに従い、このままじゃなあ…なんて漠然とした揺れがあります。
どんな資格が、人間力を高めることにつながるでしょうか?
また、どんな本を読んだり、経験を積んだりしたら良いでしょうか?
管理職を望まれる歳となり、焦ってきました。
仕事の内容に関係なく、人間力を高めることがテーマです。
アドバイスをよろしくお願いします。
ーーーーーここまでーーーーー
相談者さんが何歳かはわかりませんが、年を重ねても「より良い自分になるために変わっていきたい!」と思えることは、本当に素晴らしいことですよね。
だからこそ、そういう思いがあるのに、具体的なやり方がわからなくて前に進めないのは、非常にもったいない。
本人もモヤモヤするだろうし。
ちなみに、Yahoo知恵袋を見ると、この質問以外にも「人間力を高めるには何をすればいいの?」というような質問がたくさんありました。
けっこう多くの人が「自分を変えたい!」と思っているみたいですね!
じゃあ、そもそもなぜ、人間力を高める具体的な方法がわからないのでしょうか?
いきなり核心からお伝えしますが、それは
「人間力とは何か?」
が具体的にわかっていないからです。
逆に言えば、「人間力とは何か?」がわかれば、何をすれば人間力を高めることができるかがすぐにわかります。
じゃあ、人間力とは何か?
内閣府が発行している「人間力戦略研究会報告書」では、人間力は以下の3つの能力があることとされています。
1.知的能力(知識、スキル、思考力、など)
2.対人関係力(コミュニケーションスキル、貢献意識、モラル、など)
3.自己制御力(学習意欲、継続力、自分の生き方の追求、など)
人間力を高めるには、まずこの3つの能力の中で自分に足りない能力をチェックします。
次に、足りていないと感じる能力を1つずつ伸ばしていく。
これだけで、人間力を高めていくことができます。
知識やスキルを伸ばしていくなら、あなたが伸ばしたい知識やスキルに関する本を読んだり、その道の専門家に直接教わったりしたりするといいでしょう。
意識を変えるには、本やセミナーでマインドを学んだり、意識が高い人と話す機会を増やして、意識の高さを吸収していくといいですね。
より具体的な人間力を高める方法は、ブログでも書いています↓↓
人間力を高める方法12|人間力とは?から具体的にわかりやすく解説
ぜひ、こちらの記事も参考に、より良い自分に変わっていく方法をたくさん仕入れてもらえたら嬉しいです。
それでは、またね(^^♪