![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148984240/rectangle_large_type_2_160c45eb7725f277cbfff180fc17c44e.jpeg?width=1200)
古民家で暮らそう!㉓業者によるリフォームほぼ完成!
この移住&リノベーション体験記は、11年前に我が家が兵庫県・多可町に引っ越しをしたときのことを振り返りながら執筆していますが、今は「古民家空間 kotonoha」という民泊&レンタルスペース兼自宅、デザイン事務所として活用しています。
まずはきれいになった下記のページをご覧いただき、「ボロボロだった状態が頑張ればこうなる!」という過程を楽しんでいただければと思います。そして、是非、いつかお泊りに来てください。お待ちしております!
離れの部屋
壁がなかった離れの部屋に壁&床が完成!
30束購入した栗の床材も3枚を残してピッタリ数が足りたので、無駄なく使うことが出来ました。こちらも、内装の壁は石膏ボードのままの引き渡しなので、追々、なにか処理をしようと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1722297449930-znK55M79VU.jpg?width=1200)
まだ搬入しただけですが、オルガンを部屋に入れるとこんな感じです。楽譜が大量にあるので、本棚と机を作らないと…。
天井を抜いたときに出て来たお宝らしき段ボール箱ですが、中身は大量の糸巻き。何百個もあります…。全部木でできているので捨てるのももったいないけど、何の使い道も無い。なので、残念ながら母屋側の屋根裏へ直行。
![](https://assets.st-note.com/img/1722297676446-exXZJD32AO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722297691251-gqCb2ZxOcA.jpg?width=1200)
こちらの糸巻き機は何かに使えそうなので、きれいに洗って干してあります。横向きにキッチンに吊って、オタマやザルでもぶら下げようかな…
![](https://assets.st-note.com/img/1722297765609-27BodwTDnx.jpg?width=1200)
中庭の空間が誕生
雨漏りしていた汚いキッチンがあった場所を切り離してもらった結果、こんな空間が誕生しました。追々、前の家から持ってきた板を使ってウッドデッキを作る予定ですが、とりあえずそのまま地べたに敷いてBBQでも。
ここは外からは見えない場所にありますし、寝転ぶと屋根の隙間からジェームズ・タレルの「オープン・スカイ」のように星空を見上げることができます。とても気に入った空間です。
![](https://assets.st-note.com/img/1722298900727-CeyHYws9ZI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722298915147-VcNgf9vnAr.jpg?width=1200)
雨対策
雨漏りで問題になっていた母屋と離れの繋ぎ目の部分ですが、巨大な雨樋も全部差し替えてもらって新しい物に変わりました。先日の大型台風のときにもまったく雨漏りもせず、実証済みです。
家の回りに雨樋も完成して、これで雨対策は完璧です。
![](https://assets.st-note.com/img/1722297875333-q09P8BpsgO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722297895893-xV1hkwrNrB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722297905823-YOeEZI6CEj.jpg?width=1200)
自分でできるところのDIY開始
業者さんのリフォームと平行して、自分で出来る部分は同時進行で行なっています。こちらはトイレのリフォーム。床に砂利と渋墨(墨を混ぜた柿渋)で着色した板を敷きました。これらの材料は、全部前の家で使っていたものを使い回しているので、全然費用はかかっていません。
そして、ポストはとりあえずこれで…。
![](https://assets.st-note.com/img/1722298175313-Mztr4178Gc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722298188629-TuAeeSW8rq.jpg?width=1200)