![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82950807/rectangle_large_type_2_bd20e96ab9c00a500936710dd89b784f.png?width=1200)
【社内外共有用】これを読んだら石川知史(イシカワサトシ)が大体わかる!自己紹介ver1.0
お初にお目にかかる方は始めまして!
株式会社インディゲンスとお取り組みのある関係者の方々、いつもありがとうございます、、
そして普段一緒に飲んでくれている皆さん、弊社メンバー、、いつもありがとう^ ^
社内外共有用として自己紹介note作りました。
なぜこのタイミングで記事制作に踏み切ったかというと、、
仕事の関係上、関わる方が増えてきて、自己紹介のタイミングが急増したから
プライベートで「ところで何やっている人なの?笑」って言われるケースが増えたから
そろそろ自分でも何やっている人かわからなくなってきているから。
という感じです。
なので、この記事は汎用性を重視した「社内外用」の自己紹介noteです。
この記事を読んでいただければ、「石川知史(イシカワサトシ)ってどんな人?」はわかる内容になっているかと思います。笑
では早速自己紹介スタート( ✌︎'ω')✌︎
先に言っておきますが、どこから読んでも、誰が読んでも、いつ読んでも大丈夫にするべく、めちゃボリューミーです。気になるところから読んでみてください。笑
概要プロフィール
まずは基礎情報を洗っていきます。
名前:石川知史(イシカワサトシ)※よく漢字だとサトシって読まれません。
生年月日:1994年9月11日(27歳)
出身:東京生まれ東京育ち
部活:サッカー部
勤務先:株式会社インディゲンス(今期で3期目のマーケ支援会社です。)
役職:取締役COO(創業メンバーです。)
職種:経営、広告、マーケティング関連
趣味:料理、音楽、サウナ、キャンプ、アニメ、読書
苦手なこと:
車の運転(THE PAPER DRIVERです。)
高い場所・ジェットコースター(高所恐怖症)
勝負事・ゲーム(トランプとかめちゃ弱いですが楽しいよね。)
お片づけ、洗濯(苦手過ぎてテクノロジーで解決しようとします。)
改めて見てみると、なんかタグ付け多めですね(╹◡╹)
ではぞれぞれ下記の順番で自分自身を解説していきます。
(そろそろ自分で書いていて恥ずかしくなってきた。笑)
職種:ずっと支援会社側のマーケターキャリアです
最初は職種について解説します。章タイトルにもあるように、私のキャリアは基本マーケティング関連職です。また全て支援会社(広告代理店)側で働いてます。ざっと並べるとこんな感じです。
大学3~4年生:30人規模のWEBマーケ会社でインターン@渋谷
社会人1年~3年:そのままインターン先に新卒入社
社会人3年:弊社社長である安達と出会い、インディゲンス(個人事業主)を屋号登録
社会人3年~:大手広告代理店に業務委託で勤務@赤坂
社会人4年~:株式会社インディゲンスを設立。取締役&COOとして従事
それぞれ私の強み含め、解説させていただきます。
大学時代からリスティング広告の運用者でした。
私のファーストキャリアはリスティング広告の運用者です。それも大学時代から。
ある程度のWEBマーケ経験者向けで恐縮ですが、大学3年の段階で、キーワード・広告文作成はもちろん、Google広告・Yahoo広告の管理画面設定、バルク入稿、レポート作成等をやってました。
ではなぜWEBマーケの世界に入ったのか。結論から言うと「インターン求人サイトを見て、全く採用条件がないところに募集したら、たまたまWEBマーケティングの会社だった」って感じです。笑
当時はパソコンすら持ってなかったですし、WEBマーケティングのことなんて何もわからなかったのですが、、
「正直パソコンのことなんて何もわからないですが、頑張ります!!!!」
みたいなことを言ったら採用されました。改めて素直って大事(^ ^)
この経験は今でも生きていて、インディゲンスでは積極的にインターン生を採用してます!もうインターン生がいないと、業務が滞るレベルで活躍してくれてます。笑
個人的にWEBマーケティング会社のインターンは、めちゃくちゃオススメだと思っていて、理由を述べると、、
大学の授業と関連性がめちゃ高い。(個人的に一番のメリット)
WEBマーケ会社だったらライティング・Excel・プレゼン資料作成をやるので、レポートやゼミの資料作成スピードが格段に上がる。
そこら辺の社会人よりも遥かにOffice365(Excel,Word,PowerPoint)が使いこなせる。
「なぜその商品が売れるのか」ということを考えるので、どの職種に入っても汎用性が高い。
マーケター・広告代理店は意識高い方が多いため、良い意味で勝手に本を読むようになる。(そもそも知識をキャッチアップとついていけない環境に出会える。)
業界的にめちゃくちゃ人手不足なので、やる気があるのであれば、すぐに給料は上がる。
めちゃくちゃ美味しすぎません?笑
もちろんインターン生が活躍するには努力は必要なのですが、対策としてインターン生は社会人の先輩と1on1する機会を設けています。
また教育体制に関しても、オンボーディングはもちろん、オンライン研修専門/スクー - Schooを導入し、弊社がインターン活動で一番重要だと考えている「学問と就業経験の掛け算」に本気で取り組んでいます。
もし興味があったらぜひ弊社のインターン募集に問い合わせしてみてください!
社会人キャリアの最初はWEBマーケのディレクター
大学3年~4年はひたすら先輩からの依頼で、レポート作成・WEBマーケ施策の改善案出し・入稿設定をこなしていたのですが、社会人になり晴れてWEBマーケターとしてフロントに立つようになりました。
当時の自分を振り返ると、めちゃくちゃ無鉄砲な性格をしておりまして、、
本当に今思うと恥ずかしいミスを連発するタイプの人間でした。(正直、かなりご迷惑をかけた得意先様もいます、、この場を借りて大変申し訳ございませんでした、、)
とはいえ、朝から夜遅くまで真剣に働く機会を頂けたこともあり、広告運用においてはほとんどの領域をカバーすることができました。(唯一やっていないのがフィード広告の入稿作業くらい。)
そして社会人3年目の段階でインディゲンスを一緒に立ち上げることになる安達と出会い、会社を去ることになります。
インディゲンス黎明期:大手広告代理店時代
前述したように、新卒で入った会社を去りまして、安達と共に会社設立に向けて動くことになります。(※どう辞めたのかについてはそのうち記事にしたいと思っています。)
しかし、当初は笑えるくらいお金がなく、家賃を浮かせるために安達と石川はシェアハウスを余儀なくされる状態までになりました。。その最中、なんとか最初に手に入れた案件が大手広告代理店の業務委託案件です。(ちなみに安達は既に卒業したのですが、石川は今でも継続しています。)
ここで任されたのは、ある案件において、取引先に提案する営業メンバーと、アカウント設定やレポーティングを担当する技術職メンバーの間を取り持つお仕事です。
これはジョインから知ったのですが、大手広告代理店ではほとんどの場合、営業メンバーは広告アカウントを触りませんし、レポーティングも行いません。反対に営業メンバーは得意先の期待値調整や、どのように提案したら喜んでくれるのか、に集中します。
そのため営業メンバーの中にはWEBマーケのオペレーションが全くわからないことも多く、間を取り持つメンバーとしてアサインされました。
このような経験によって、業界の規模はもちろん、WEBマーケティング支援会社側の営業側(上流)からアカウント設定(下流)まで全て経験することができました。
正直、新規獲得営業や得意先との関係値構築といった「THE 営業職」は人並みレベルしかできないのですが、営業メンバーとWEBマーケ技術職メンバーの間を取り持つことはかなり得意です。また駆け引きが苦手な私の性格とも合っており、最近のお仕事は全てこれです。笑
インディゲンス設立以降~:現在は何をやっているのか
では現在は何をやっているのか。やっていることは主に下記です。
大手広告代理店での業務(前章で記載した内容です。)
各得意先様のディレクション業務
WEBマーケティングオペレーション体制の構築。(採用活動も含む。)
業務提携パートナー様との連携。(営業メンバーさん、ライターさん、エンジニアさん、デザイナーさん等のリクルーティングや契約締結、期待値調整等)
弊社内の管理会計体制構築(公認会計士さん、弊社コアメンバー合わせて頑張ってます。)
社内広報体制の構築(最近弊社でも始まりました)
例えると、製造メーカーの工場責任者みたいな仕事ばっかりしています。笑
また正直、営業職特有の駆け引きとかは苦手なのですが、今までのキャリアを振り返ると、デジタルマーケティングの技術職だけでも、下記のことをやっています。
運用型広告
アカウント設定&初期構築
入稿作業
レポーティング作業
基本的なアカウント分析
SEO・コンテンツマーケティング
ライティング業務
タイトル・構成案作成
SEOキーワード戦略立案
※反対にテクニカルSEO領域は得意じゃないです。パートナーさん随時募集してます!!
SNS(主にTwitterがメイン)
Twitterの戦略立案
Twitterの投稿文作成
Twitter解析ツールを活用したPDCAサイクルの立案
クリエティブ領域
バナー制作(本業のデザイナーさんには負けますが。笑)
ワイヤー制作(XDは得意です。figmaは若干できるかなくらい。)
CRM領域
要件定義書作成・ディレクション
カスタマージャーニー作成・ディレクション
CRMのシナリオ作成
メルマガのタイトル・構成案執筆
反対に苦手なところとしては、、
新規案件獲得のコミュニケーション
新規案件獲得の代名詞であるテレアポとかはやったことないです。
PR文脈のお仕事
イベント運営とかは経験ないです。
めちゃくちゃテクニカルな領域
プログラミングに関してはコードが書けないです。ただ、プログラミングスクールに通っていたこともあり、フロントエンド領域/バックエンド領域でどのようなことが行われているのかはある程度わかります。
機械学習/需要予測などのデータサイエンティスト領域やデータモデル設計は出来ないです。この辺は勉強中で、そのうちできるようになりたいと思ってます。
このような経歴もあり、インディゲンスのCOOとしてオペレーション構築ばっかりやっています。
出身:もう自ら名乗るレベルの「シティーボーイ」です。
都会っ子レベルはどれくらい?
次は出身について。概要にも記載したように「東京生まれ東京育ち」です。
「いやいや、、でも東京でも田んぼや畑とかある方じゃないの、、?」
って何回か言われたことあるので、詳細をまとめると、、
■住所歴
出生地:狛江市
幼稚園・小学2年まで:中野区東中野
小学2年~大学1年:世田谷区三宿(三茶・池尻の間です。)
大学2年~大学3年:世田谷区経堂らへん
大学3年~社会人3年目:世田谷区二子玉川
社会人3年目~4年目:横浜市の綱島
社会人4年目~5年目:横浜市西区
■学校歴
幼稚園・小学2年まで:東中野の小学校
小学校3年~中学生:三宿小~中学校(最寄りは池尻大橋駅)
高校生:都立広尾高校(最寄りは恵比寿駅)
大学生:成蹊大学(最寄りは吉祥寺駅)
いかがでしょう?笑
これは自ら「シティーボーイ」って名乗らないといけないレベルで都会っ子だと思ってます。
(※よく勘違いされるので先に言っておくと、親は全く金持ちとかではないです。笑)
自転車で渋谷・原宿に行くレベルの都会っ子
1つ高校時のエピソードをいうと、、
私が通ってた高校は、今では珍しく「頭髪自由、腰パンOK・バイトOK・最寄り恵比寿」という、やろうと思えばとんでもなく自由奔放になれる高校。
私も例外ではなく、、
髪の毛は茶髪パーマ(高3で飽きて黒髪マッシュ)
半分以上が茶髪・金髪で構成されるサッカー部に所属
渋谷のうどん屋&三茶の居酒屋でバイト
朝は南平台交差点⇨代官山⇨恵比寿を通り、恵比寿⇨中目黒⇨池尻から帰る通学ルート
高校の頃は自転車で渋谷・原宿行く
という高校生活でした。
最近は渋谷・恵比寿とかで飲む機会が増えてきたのですが、普通に高校生活を送ってきた場所なので、なんだか不思議な気持ちになります。
ちなみに弊社メンバーはインターン含めると新潟、静岡、大分、福島、福岡、長崎など多種多様!
大学の友達も東京生まれ東京育ちはほとんどいなく、もはや地方ネタとして「東京生まれ東京育ち」を活用しています。笑
趣味:コツコツやる系、知識インプット系の趣味、めっちゃ得意です。
ここまで読んでいただき誠にありがとうございました。
だんだん石川に関する知識がついてきた頃ではないでしょうか。笑
次は趣味について解説します。
冒頭でお伝えしたように私の趣味は下記です。
料理(出張料理人を名乗ってます。)
お酒(めちゃ飲みます(笑)ウイスキー、ジン、日本酒が得意領域です。)
音楽(バント2つ&ギタースクール通ってます。)
サウナ(週4〜5で通ってます。)
キャンプ(タープ以外は全部道具持ってます。)
アニメ(アニメジャパンとか行くレベルで好きです。可愛い二次元大好き。)
サッカー(小学校時代はトレセンレベル。リフティングめちゃ得意です。今は見る専門です。)
小説(純文学が好きで、主に戦後純文学と村上春樹辺りが得意。)
ミュージカル・演劇(親の影響で帝劇のレ・ミゼラブル&ミス・サイゴン、宝塚関連は人並み以上に詳しいです。大人計画も見にいくレベルで好き。)
ガジェット(安達の影響でめちゃ詳しくなりました。今ではAppleのWWDCはちゃんと起きて見てます。)
洋服(最近は買っていないですが、コムデギャルソンとかは年代ごとに語れます。)
もう性格が災いして最近困っているのが、キャラ渋滞でして、、、、笑
一旦ハマるとずっとインプットし続ける性格してます。(お金が足りない、、)
本当は全て語ってやりたい所存ですし、1つ1つ丁寧に記事化したいのですが、どこでもお話する料理・音楽・サウナの2つに絞って語ります。
料理:友達の家でコース料理を作る人間です。
まず最近一番価値を発揮しているのが料理。(価値ってなんだよ。笑)
よく友達の家でコース料理作っています。笑
初めて私を知る方は全く意味がわからないかと思いますが、詳しくは下記に添付したInstagram、noteでどんなことをやっているのかまとめていますので、気になる方は見てみてください。
音楽:バント2つ&ギタースクール通ってます。
次に音楽。元々サッカー部なので、音楽とは全然無縁だったのですが、仕事の息抜きでやってたらどハマりしちゃいました。笑
担当はギターです。
(そのうちベースは購入予定。ピアノもやりたい所存、、笑)
機材面でいうと下記ラインナップです。
Gibson Les Paul Special(90年製のp100モデル。メインギターです。)
Epiphone sheratonⅡ(oasisが好きで最初に買ったやつ。)
fernandes burny custom fst-70(親がなぜか持ってたやつです。)
※エフェクターとかは持っていなくて、直アンプで弾いてます。
また性格も災いして、元町中華街のギタースクールにも通っちゃいましたし、会社内とマーケ友達同士で適当なバンド活動もしています。まだ素人レベルですが、マーケ職である以上、youtube、TikTokはやる予定。笑
まとめ:今後ともよろしくお願いします!
以上、自己紹介でした。笑
この記事が、弊社メンバー然り、さまざまな方々に、私自身のことを知ってもらう機会になれますと幸いです。
またこの自己紹介は気が向いた時にアップデートしていく予定ですので、今後ともお楽しみに。笑
改めて、株式会社インディゲンスとお取り組みのある関係者の方々、普段一緒に飲んでくれている皆さん、弊社メンバー、今後ともよろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![石川知史(イシカワサトシ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103896241/profile_f597cb5d47bc2aef86654fc4af4c97ee.png?width=600&crop=1:1,smart)