見出し画像

【第3回】人は簡単には変われない。

お疲れ様です。SATOSHIです。
今回のテーマは、『人は簡単には変われない。』について、私の個人的な考えを書いてみました。

運動不足の私は、朝早く起きてウォーキングに行こうと常々思っているのですが、その思いを行動に移すことができていません。怠けているだけ、意志が弱いから、と言われればそうなので言い訳はできないのですが、そのような自分の心の持ちようが原因であると言われてしまうことは多々あるのではないでしょうか。

支援の現場においても、利用者の方の困り事や課題などを心の持ちようが原因と挙げられてしまうことが実際にあります。そうした場合、具体的なアクションやアプローチなどを示すことができないので、どのように困り事の解消や課題の解決を図っていけばよいのかわかりません。

しかし、たとえ原因や解決法を具体化したとしても、そう簡単に人の行動は変えられないと私は思っています。

動機付けが大切

私は、やりたいことにはすぐ行動に移せますが、やりたくないことにはすぐ行動に移せませんし、行動しないこともあります。私の周りにいるほとんどの方も同じように言われていますし、多くの方々が当てはまるのではないでしょうか。

「自分にとってメリット(利益)になるものかどうか」

行動に移すためには、このような動機付けが大事になるのではないかと思います。また、動機というのは、

「自身が持つ価値基準や身を置いている環境に影響されて生まれるもの」

ではないかと思います。例えば、自分が大切にしていること、好きなこと、得意なこと、無理なくできること、すぐに達成できること、多忙で時間がない、疲労がたまっている、体調が良くないなどです。

ですので、他人から指摘されたり助言されたりしても、自分の価値基準や身を置く環境に沿わなければ、行動に移す動機は生まれず、結果何も変わらないということになるでしょう。

逆に言えば、指摘や助言が自分の価値基準や身を置く環境に合致すれば、行動に移す動機が生まれ、行動を変えていけることができるでしょう。(簡単なことではないでしょうし、継続していくという壁も高いと思いますが。)

他人を変えようとしない

仕事に限らずプライベートでも、他人から具体的な助言を受けることがあると思います。正直、ありがたいけど迷惑だなと感じてしまう人は、少なくないのではないかと思います。

相手は良かれと思って助言してくるわけですが、自分にとってメリットと思えず動機が生まれなければ、行動には移せません。後日助言してきた人に会ってしまったら、私だったら非常に気まずい思いになります。(会うと面倒なので避けるかもしれませんね。)また、私がもし助言した立場だったら「せっかく親身になって話を聞いて助言したのに」というように思うかもしれません。

このような気持ちが想像できるのではあれば、自分が助言する立場になった時に、相手の立場になってどのような言葉をかけようか、深く考えられるようになると思います。また、メリットと動機付けの部分も頭に入れておくことで、助言の仕方も変わってくると思います。

「変われるきっかけになればいい。行動するかどうかは相手が決めること」

そのように考えることができると、これからも相談し合える良好な関係性を継続していけるのではないでしょうか。

そうした考え方が自分自身に浸透していけば、感情穏やかに日常を過ごしていけるようになると思いますし、他人を尊重した関わりができるようにもなっていくのではないかと思います。

おわりに

私は相談支援の業務に携わっていますが、私との出会いや関わりが、利用者の行動が変わるためのきっかけになればいいなと思うようにしています。

利用者のニーズや行動目標を言語化して計画書という書面に落とし込んでいくのですが、利用者本人の利益に繋がり、取り組める環境にあり、達成可能なものであるかを考えながら、計画書を作成するように意識しています。

そのためにも、利用者の持つ価値基準や取り巻く環境を始め、様々なことをアセスメント(基本情報の収集)していくことが、非常に重要です。

利用者の望む生活を実現していくために、利用者本人の変わりたい、行動していきたいという思いを引き出していく。そのためにどのようなサポートが必要であるかを考えていく。決して利用者の努力目標とならないようにし、具体的な行動や実現したい姿を言語化していく。このような支援ができるように努めていきたいですし、そのためにまだまだ学びや経験を積んでいきたいと思っています。

この記事を読んでくれた人に少しでも参考になる情報を届けることができたら嬉しいです。どうもありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?