電子書籍販売は特化ブログで集客します
今回のお話は、電子書籍は特化ブログで集客というお話しです。
電子書籍で出版した本を売るために
絞ったテーマの特化ブログで集客することをお勧めしています。
特化ブログでファンを集めることで電子書籍が売りやすい環境ができます。
すくないアクセス数やフォロワー数でもファンになってくれる人が
集まれば電子書籍を売る市場ができあがります。
出版する電子書籍のテーマにそった特化ブログで集客することで
属性の高い読者が集まってくれます。
つまり、その本に興味がある人が集まるのです。
不特定多数に打つ広告のように効率の悪い宣伝はやめましょう。
ここでは、特化ブログについて考えてみましょう。
電子書籍集客は特化ブログがいい理由
電子書籍の内容にもよるのですが、スキル・ノウハウ系の書籍なら
特化ブログで狭い分野に特化した内容で情報発信するのがおすすめです。
ブログは発信する情報にあった読者が集まります。
読者の属性と出版する書籍の属性が合致する必要があります。
電子書籍販売のための集客を狙うのであれば
読者の属性を意識した記事を発信することが重要です。
常に電子書籍、ブログの読者を意識してください。
特化ブログはアクセス数は少ない
特化ブログは絞られた狭い分野の情報を発信するため
集まるアクセスは少なくなります。
アクセス数の数字にこだわるよりも
集まってくれた人たちが絞り込んだテーマに合った
属性の高い見込み客であることに注目してください。
また、専門的な情報の価値を特化ブログで十分に理解してもらい
電子書籍の魅力をわかってもらう記事を発信します。
マネタイズは高単価商品
特化ブログのアクセス数が少ないことから
高単価商品が収益化の効率が上がります。
低単価商品だと大きな収益にはなってこない可能性があります。
また、絞り込んだ内容の情報ですから高単価商品でも
価値を感じてもらえると思います。
電子書籍の場合、KDPセレクトで価格規定がありますから
1250円までしか設定できません。
もっと上を目指すのであれば独占販売の設定をはずして
出版して2万円までの価格を付けるか
独自の高単価商品を別途作成して電子書籍の巻末リンクから
販売ページへと誘導する手法も考えられます。
まとめ
【マガジン】レベル60から稼ぐためのヒント
【マガジン】 サトシコンテンツ出版書籍
【㏚】オーディブル(メンタリスト5選)