![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87909028/rectangle_large_type_2_54e892abecb4ce120577894692e115bc.png?width=1200)
新ドローンの教科書 番外編 「風について」③
こんにちは、ドローンクエストさとぴかです。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
今回も番外編として風について徹底的に解説しまくりです!
前回は風が強くなる時はどのような時か、話しましたが、
今回は強い風が吹く理由と、風の弱い日の予測の方法について、お話しします。
前回は「雨が降った次の日は強い風が吹く可能性が高い」とのことでした。
その理由は、まず雨が降るということは、つまり「低気圧」ということになります。
雨を降らせるような低気圧や前線が通過した後は高気圧がやってくる場合が多いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87909273/picture_pc_f729aec729b29fa8fd92edabd416e45c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664447909569-B29TDCGXsY.jpg?width=1200)
そして風は、高気圧から低気圧に向かって吹きます。
地球の自転により風向きは変わるのですが、基本的には「高気圧と低気圧の間」
つまり高気圧と低気圧に挟まれた場所は、強い風が吹きます。
なので雨が降った翌日というのは強い風が吹きやすいということですね。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?