![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77671384/rectangle_large_type_2_25760ff15ee7f0d2f23d56d791c4244f.png?width=1200)
ドローンの教科書 徹底解説 「マルチコプターが墜落する理由を考える」
こんばんは、尾張一宮ドローンサークルのさとぴかです。
今回も読んでいただき、ありがとうございます。
今回からは第14章、タイトルが「トラブルの予測と飛行プラン」なのですが、その中でも今回の14-1では、マルチコプターの墜落原因について考えていきたいと思います。
ドローン、マルチコプターは常に墜落事故との隣り合わせであって、「ドローンは怖い物だ」という印象を抱く人も少なくはないと思います。
そのような印象を抱きながらもドローンの購入を検討されている方、購入したものの、飛ばすのを躊躇している方には是非読んでいただきたい章になっています。
是非参考にしてください。
本題です。
ドローンの教科書標準テキスト108ページ
教科書を持っていない方は、こちらをご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74673032/picture_pc_6732b9ed07d593d7a4139721c8bbf91b.jpg?width=1200)
第14章 トラブルの予測と飛行プラン
14-1 「マルチコプターが墜落する原因を考える」
ドローン、マルチコプターは空を飛ぶ機体なので常に墜落のリスクがある。という事を忘れてはいけません。
その上で適切な飛行計画を立てて、出来る限りリスクを減らす事が重要です。
「リスク」とは、ある状況において、その危険性を表す言葉です。
すでに何らかの異常や故障が発生している場合は、それはリスクとは呼びません。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?