![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47827310/rectangle_large_type_2_0af55c065546b69e79283a9ca5afcf15.png?width=1200)
Photo by
jouerxxjour
みんなが同じように考えたらどうなるか。
僕はチームスポーツをやっていたので、当時よくこんなことを言われていました。
例えばチームでランニングをする際に全員で声を出してランニングをします。
30人いれば1人くらい声を出していなくても多分たいしたマイナスにはならないでしょう。
なのでその1人が
「自分が声を出さなくてもみんなが出してくれているからバレないし、たいしてマイナスにならないだろう」
確かにその1人だけならたいした問題にはならないでしょう。
しかし
全員がそうやって思っていたらどうでしょう?
チームは壊滅的です。
選挙も同じことが言えます。
自分1人が行かなかったからと言って世の中なんて変わらないし行く意味なんてないと。
しかし、国民全員がそう思っていたらどうでしょう?
国は成り立ちません。
選挙に行ってくれている人がいるから行かなくてもいい人がいても成り立っているだけです。
ようは
社会の仕組みは「頑張ってくれている人がいるから頑張らなくてもいいだけ」です。
資本主義社会で生きている以上、「成長」をし続けなければいけません。
毎日、1人の成長が0.1だとしたら個人の成長はが微々たるものかもしれませんが、それが100万人が同じ意識で0.1成長すれば全体では100000になります。
毎日、ほんの少しでいいので成長をしようという意識を持つべきなんです。