母:また進む

今日は朝からいつも通りの在宅勤務。
息子を学童に迎えに行く17時半までたまっていた
仕事を片付けようと思っていた11時半。
母が来ました。
スーパー帰りなので、頼んでいた息子の
お菓子かなと思ってドアを開け中に入れると
怒号です。

「いい加減にしろ!プラスチックコップ返せ!!」

一昨日検査入院した病院では、毎日歯ブラシや
プラスチックのコップなどのセットをもらえるんです。
2泊3日なので今回は3セット。入院中に使っても
使わなくてもすべて持ち帰るか捨てるかするものです。
母が退院後、「これキャンプの時に使い捨てにすれば
いいんじゃない?いらないから全部持って
行きなさいよ。」
と、言われたのでありがたく持ち帰ったのですが、
昨日の母の中では「3つあったコップ、2個あげたのに
もうひとつなくなっている。さかに盗まれた。」
という公式が出来上がりました。

オマケにもう一つ
「退院してから薬が変わってよく分からなくなった。
お前が病院と共謀して私を混乱させようとしている。」
今まで狭心症の飲み薬と貼り薬をもらっていましたが
入院時に持ってきた残薬数で「貼り忘れ」が
多いと気づいた主治医の先生が気を回して
飲み薬に変更してくれたのですが、母は元々
「貼り薬は多めに出してくれている」と
勘違いしていたため余計に混乱したようです。

プラスチックコップは全部くれたこと、
薬は主治医の判断で私が介入する余地は
ないことを説明すると、少し落ち着いたものの
自分の考えが絶対で、私の言っていることは
その場しのぎの取り繕いでしかなく、
結果的に
「施設に行きたいと自分から言うよう娘が
嫌がらせをしている」という
結論にたどり着くようでした。

最後は「もう分からん」と言い捨てて
帰っていきました。

今までは時間を置いて私が母のところに行き、
2時間程度話を聞いて落ち着かせる・・という
パターンでした。
でも今回は今までにない被害妄想が起きて
私ももうどうしていいか分からず、
最低限の仕事を終わらせても呆然とするしかなく、
気付けば息子のお迎え時間でした。

いつも通り、話をしにいけば
落ち着くのかもしれないとは思っていたものの
私が母宅に行くことで、その後の母の
物忘れがすべて私の嫌がらせとして
認識されてしまうと思うと
話合う気持ちになれず。

日が落ちて母宅前に行くと、
明かりがついていたので、
とりあえず生きていると安心して
帰宅しました。

また一段、母の症状が悪くなったなと
思いながらどうしていいか本当に
分からない一日でした。

いいなと思ったら応援しよう!