
生理痛や婦人科トラブルに!内ももをほぐして子宮ケア
「生理痛がつらい」「婦人科系のトラブルが多い」と感じている方へ。実は、太ももの内側(内転筋)をほぐすことで、子宮の調子が整うかもしれません。
🔹 内もも(内転筋)と子宮の関係
足や太ももが子宮とつながっている?
リフレクソロジー(足ツボ)の考え方では、足の内側や太ももの内側に、子宮や卵巣につながる反射ポイントがあるとされています。
東洋医学の視点
東洋医学では、体を流れる「経絡」というエネルギーの通り道があり、脾経や肝経という経絡が太ももの内側を通っています。これらは子宮の健康に関わるとされ、流れが悪くなると婦人科系の不調が起こりやすくなると考えられています。
筋肉と血流の関係
内ももの筋肉(内転筋)は骨盤に影響を与えます。この筋肉が硬くなると骨盤がゆがみ、子宮への血流が悪くなり、生理痛や婦人科系の不調の原因になることも。
🔹 自宅でできる簡単ケア
内ももをストレッチ&マッサージ
太ももの内側を軽く押したり、さすったりすることで血流を促します。
ストレッチで筋肉を伸ばし、骨盤のゆがみを整えましょう。
足ツボ刺激で婦人科トラブル対策
内くるぶしの周辺を優しく押すと、子宮の調子を整える効果が期待できます。
鍼灸やお灸を活用する
東洋医学の力を借りて、経絡の流れを整えるのもおすすめ。
✅ まとめ

太ももの内側をほぐすことで、子宮への血流を促し、生理痛や婦人科系の不調を和らげる効果が期待できます。特に、生理痛や冷え、生理不順に悩んでいる方は、毎日のケアとして取り入れてみてください。
「子宮の調子が気になる」「生理痛を改善したい」という方は、ぜひ内もものマッサージやストレッチを試してみてください!
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
身体の悩みに「お別れ」が言える場所
HIPs Goodbye!! Bad body.
HIPs(ヒップス)が提供するのは
「整体」でもなく
「整骨」でもなく
「トレーニング」でもなく
「エステ」でもなく
「診断」でもない
自分らしく・ありのまま
本来の身体の特性を活かした新たな身体づくり
『Wellness Impact !!』
一人ひとりに合ったオーダーメイドサポートを提供し、
マイナスのところから0を目指すのではなく、
マイナスからプラスへ、さらには「自分らしい健康」を実現する
ご予約はこちらから
医療・ヘルスケア・スポーツ業界の情報発信中
セラピスト向け
Instagram (@hips.platform)
患者さん向け
Instagram (@hips_premium)
セルフケア動画はこちらから
https://www.youtube.com/@hipstpl
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
『身体革新を届ける身体の情報動画を配信中!』
身体の原理原則にアプローチできる各分野の「身体オタク」
がお届けします。
HIPsセラピストは身体にまつわる専門職が1年以上の臨床技術プログラムを受けて、身体構造、脳科学に基づき、独自の理論体系であるBC理論を習得し、整体・エステ・トレーニング・栄養管理などを提供する身体オタクの集団です。
五十肩・腱板損傷・インピンジメント・不眠症・姿勢改善(猫背、O脚、ストレートネック)・肩こり・スポーツ疾患(パフォーマンスアップ、捻挫、肩の痛み)・自律神経失調症(眠れない、目の痛み、頭痛)・うつ病・美容鍼灸・慢性腰痛・体質改善・難病疾患などを解消します。
独自の身体科学によって、症状が持つ根本原因に的確にアプローチすることで「身体革新」を生み出します。
コーポレートサイト
https://hipsx.co.jp/
■【著書】
身体に現れる「氷山の一角」を見逃すな!『身体革新』 身体をデザインする思考法