![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90779475/rectangle_large_type_2_b165be6a597458c8a3b78d19a01add74.png?width=1200)
【フリーランスの健康】 自分の代わりはいない! と思うので、サプリと食事改善で健康をサポートすることにした話
この記事は4分で読めます! 🔴
学です。
noteやSNSの投稿を見てくれた方や、
オンラインイベントで出会った方から仕事依頼
をいただくこともあり、
世の中どこにチャンスがあるかわからない…!!
と思います。
↑
2,000円くらいの時もあるし、
洗濯機が買えるくらいの値段の金額の仕事の
時もあります。
( 今、洗濯機が欲しいんです )
-----------------------------------------
そんな毎日の中でふと思ったのは…
「あなたに頼みたい」と時々言われるけれど
これって… たぶん思っているよりすごい事だ!
と改めて思いました。
↑
↑
(独立前はファストフード店で働いていて
1日2,000組 = 約2,500名のお客さんが来店
して、毎日100~150万円売り上げていて
「すごい!」と思っていました。
独立後、ファストフード店時代と比べたら
数字としては遥かに小さいけれど
🔴 ファストフード店は「会社がすごい」
🔴 フリーランスは「自分が選ばれた」
わけで、
売上は微々たるものだけど
「あなたに頼みたい」ってすごい事だよね
と改めて思った次第です)
【⚠️ 概要 ⚠️】
● 自分の代わりは誰もいない
● そこで登場、サプリメント
● 誰でも代わりが効かない存在
【⚠️書いた人はこんな人】
( 図解に強いライター / 資料制作 )
「伝え下手で損する人を0にしたい!」と思って、
図表+文章のWパワーで「説得力ある文・資料」
を作っています。
( 詳しい仕事内容は、本文最後をどうぞ )
![生活改善のコピー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70587154/picture_pc_2ce1605d3070541c4e8bcb0a936cea91.png?width=1200)
自分の代わりは誰もいない…のかも!?
長い間フリーランスとして活動してきて
「ライターなんて、代わりはいくらでもいる」
と思っていました。
↑
↑
↑
ライターを名乗る人は世の中にたくさんいて
30名くらい集まるビジネス交流会には
必ず1~2名います。
「ランサーズ」みたいな仕事マッチングサイト
には、「代わりが効くフリーランス」向けの
単価が安い仕事がたくさんあり、
「ライターなんて、代わりはいくらでもいる」
と本気で思っていました。
-----------------------------------------
ただ…
「あなたに頼みたい」と言ってくれた
お客さんにとっては
代わりが効かない存在…なのかも?? と
いう意識が最近芽生えて、
もうちょっと健康を大切にしようと
思ったんです。
![黄6 - だよね](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70587177/picture_pc_67fad88b69d98af7131968a1db217d8c.jpg?width=1200)
そこで登場、サプリメント
健康改善に必要なのは…
1🔴 栄養
2🔴 運動
3🔴 睡眠
だと思います。
3つとも生活習慣を急に変えるのは難しいので
「今の習慣を少し改善 / 少し何かを付けたし」
する形で
少しずつ健康レベルを上げようと思います。
最も手っ取り早いのが…
1🔴 栄養 のうち、
「付けたし」(サプリメント) と
「置き換え」(食べるものを変更) です。
(「置き換え」については
別の記事で書こうと思います。)
-----------------------------------------
今回は
noteでつながりがある薬剤師の
やよいさんが作ったサプリ、
「リフレミン」を飲んでみようと思います。
【⚠️リフレミンはこんなサプリ】
「心も体も大切に あんみん生活」
🔴 心身のバランスを整えたい
🔴 仕事や子育てが忙しい
🔴 布団から出られない
🔴 仕事のパフォーマンスを上げたい
↑
↑
やよいさんは
ご自身の記事の中で健康の大切さをこんな風に
書いていました。
【⚠️やよいさんの記事より一部抜粋】
~ストレスと病気の関係~
ストレスが病気の原因の一つになっている
病気もたくさんあります。
例えば、災害後に増える病気に
「たこつぼ型心筋症」というのがあります。
精神的な過度のストレスを受けた後に、
心臓筋肉の一部がが収縮しにくくなり、
正常に血液を送り出すことができなくなる病気です。
心臓の動きが悪くなった形が、
たこ漁で使われるたこつぼのような形に見えるため、この病名がつけられました。
突然大きなストレスがかかると、自律神経が極度に混乱し、心臓の一部が硬直し動かなくなってしまい、心筋障害となってしまうのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1667919377827-90PVWRRr1U.png?width=1200)
ここで半分です!
誰でも代わりが効かない存在
今回はたまたま仕事の会話で
「あなただから頼みたい」という言葉の
重みを実感して
「自分の代わりっていないのかも??」と思った
のですが、
誰もが誰かにとって代わりが効かない存在
だと思います。
【⚠️誰もが代わりが効かない】
🔴 大切な家族
🔴 大切な友達
🔴 大切なnote仲間・SNS仲間
↑
↑
日本人全員が仕事で「代わりが効かない存在」
かというと…、、、ちょっと微妙です。
ファストフード店・紳士服販売店に勤めていた
時は、
「お前の代わりなんていくらでもいる」と
言われたことも多かったので…。。。
-----------------------------------------
まぁ、少なくとも
家族と同居している方は
「お互い代わりが効かない存在」だし、
1人暮らし & 家族と絶縁している方も
「気づいていないだけで、誰かにとっては
代わりが効かない存在」
だと思います。
↑
↑
僕は「1人暮らし & 家族と絶縁」の期間が
長くて、自分は誰にも必要とされていないと
思う時期も長かったので
この一文を入れました。
今の状況をどう感じているか人それぞれですが
「自分の健康は自分で大切にしよう!」
というのが、
最近思うことです。
![生活改善のコピー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70587325/picture_pc_18a5dcb7ef89ba4bf097397a7eb469be.png?width=1200)
まとめ
サプリと食事改善で健康レベルを上げよう! と
思ったので、
薬剤師のやよいさんが作ったサプリを飲んで
変化をnoteに書こうと思いました。
-----------------------------------------
⚠️ステマじゃないよ!
やよいさんは「まごころざしコミュニティ」
を一緒に運営した仲間です。
この記事は
やよいさんを応援する目的も含みますが
「記事を書くことで謝礼をもらう」みたいな
事はないです。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1667919433054-rjpTFEvvtk.png?width=1200)
● 口の健康改善 – 歯医者でクリーニング
(この記事も謝礼もらってないですよ~!)
-----------------------------------------
運動不足改善 - 出身地を10km歩いた
(もちろん、小金井市から謝礼をもらうとか
そんな事はないです)
![](https://assets.st-note.com/img/1668698362711-Cn1Fg2fNSR.png?width=1200)
【⚠️書いた人】(中森学)
~伝え下手で損する人を0にしたい~
あなたのパワポをもっと良くする人。
(プレゼンやセミナーの資料、営業資料を制作)
ライター歴10年。
「伝え下手で損する人を0にしたい」と思い
活動を続けています。
↑
↑
パワーポイントでの資料制作は、お客さんから
「文章書けるなら、パワーポイントの資料も
作れるよね?」と
頼まれたのがきっかけ。(偶然ってすごい!)
-------------------------------------
🔴SNSなど
・ツイッター
・インスタ
↓
@satoru_nakamori
🔴連絡先
下のフォームより連絡をどうぞ!
⚠️ 連絡はこちら (note利用者でなくてもOK)
僕はそういう才能が時々現れるみたいです!
— 中森 學 | パワポ資料制作 | 売れるアイデア・仕組み作り (@satoru_nakamori) December 7, 2022
(時々ですけど) https://t.co/VCAFWLOwNT
-----------------------------------------
🔴 自己紹介記事
-----------------------------------------
🔴 仲間作りのイベントやってます
#健康 #メンタルヘルス #リフレミン #フリーランス #アラフォー #40代 #仕事 #心の健康 #人間関係 #起業 #独立