【オンライン展示会の効果】 新規出展する人の目的は何❓ 公式LINE構築をしている、宮木さんに聞いてみた
この記事は3分で読めます! 🔴
中森学です。オンライン (Zoom) で行う展示会
に毎月出ているのですが、うーーーん、控えめ
に言って楽しいですね。
自分の体験談を書くのも良いですが、
12月から新規出展をすることになった
宮木さんに「出展しようと思った理由」を聞く
のが記事として良い気がしました。
今回は、宮木さんが
🔴 出展しようと思った理由
🔴 オンライン展示会を通じて実現したい事
などを聞いてみました。
(1) 出展しようと思った理由
宮木さんがオンライン展示会に出展しようと
思った理由は…、、、
「オンライン」という点に魅力を感じたからだ
さうです。
(2) オンライン展示会を通じて実現したい事
宮木さんに聞いたところ、「販路開拓」でした。
( まぁ…僕もですが、展示会に出る人はみんな
「販路開拓」をゴールにしていると思います )
リアルの展示会/商談会に出展するのではない
形で新規顧客を集める方法は、
🔴 オンライン展示会 のほかに
🔴 ネットで情報発信 or ネット広告もあります。
「展示会」と「ブログ・SNS・広告」の違いは
何だろう…?? と考えたのですが、
展示会の特徴は、「会える = 会話できる、質問
や相談ができる」点なような気がします。
( 一方通行でない )
「全国の人と出会える」 (オンライン) という点、
「会話でき、質問や相談できる」 (展示会) の
2つが合わさった
「オンライン展示会」って、かなり魅力的なの
ではないでしょうか❓
ここで半分です!
(3) 宮木さんの「公式LINE構築」は、こんな仕事
今やどのお店・会社でも当たり前のようにある
「公式LINE」。
ただ…、、、戦略を立てて成果を挙げているかと
いうと…、、、全部のお店 (会社) が成功している
わけではないです。
↑
↑
どちらかというと
「アカウントはあるけれど、活用できていない」
( …というより、休眠に近い💦 )
という会社・お店が多いのではないでしょうか。
-----------------------------------------
宮木さんは、そんな会社やお店の方を対象に
🔴 集客につながる「公式LINE活用法」
🔴 「公式LINE」のプロ版、「Lステップ」導入
など、
仕組み (システム) 作り & 活用方法の相談を
しています。
公式LINEの機能・効果・成功事例などは
知っているようで知らない事の方が多いと
思います。
「あなたはまだ知らない!! 公式LINEのすごさ」
という趣旨で、
宮木さんが公式LINEの活用方法のポイントを
説明しています。
↓
↓
↓
詳しくは下のページをどうぞ!!
( ⚠️毎月第1土曜、10:00~13:00。今度は3/2 )
● EXPO初出展後の振り返り (中野さん)
-----------------------------------------
● 出展メンバーに質問 (起業して良かった事)
-----------------------------------------
-----------------------------------------
🔴 起業・副業EXPO 出展メンバー一覧
#起業 #起業・副業EXPO #FOEX
#オンライン展示会 #販路開拓 #ビジネス