見出し画像

子どもの自己肯定感を高めるための最適な「褒め」タイミング

子どもの自己肯定感を高めるため

「成長」や「努力」を褒める

とよく言われますね

でも子どもが大きくなってくると

「成長」や「努力」の瞬間て
そんなにしょっちゅうあったっけ?

と思う方もいるのではないでしょうか

成績表をもらったら?
 ☞だとしたら一年に3回だけ

音楽会や発表会のタイミング?
 ☞幼稚園や学校の行事または習い事で
  それぞれ年に一回ずつ

寝返りが打てるようになった...
逆上がりができるようになった...
自転車に乗れるようになった...
 ☞これだとそれぞれ一生に一回だけ!

赤ちゃんの頃は
毎日のように感じていた
「成長」の瞬間

でも
子どもが大きくなって
できることが増えていくにつれ
「成長した!」と感じる頻度は減るし
その瞬間に立ち会えることも
だんだん少なくなっていきます

成長や努力の瞬間をしっかり
褒めてあげようと思っているのに
実際に褒めるのは数える程度...では、
自己肯定感を高くしてあげられるのか
ちょっと疑問が残りますよね

だからといって毎日

「今日もたくさんごはんを食べてえらいね」とか
「今日もお友達にやさしくできたね」とか

ふつうに健康な小学生くらいになってまでこれは
ちょっと過保護な褒め方とも言えます

じゃあいつ褒めればいいのかと言うと...

それは叱ったり注意したりした直後です

たとえばこんなシチュエーション
↓↓↓

食事の後に「ごちそうさま」も言わずに
子どもが席を立って遊び始めた

親「ごちそうさま言ってないよ」
子(席に戻って)「ごちそうさまでした」

ここ!このタイミングです!!

子どもが戻ってきて席に着き
「ごちそうさまでした」と言った

その事実をそのまんま

親「席に着いて『ごちそうさま』が言えたね」

と、やり直してできたことを褒めてあげるのです

子どもの自己肯定感を高めるには
「注意とセットで褒める」

これだと、毎日何度でもいくらでも
「褒めタイミング」が出てきますよね?

間違ってもこのタイミングで

「ほんっと言わなきゃやらないんだから」とか
「できるんだったら最初からやってよ」とか
「もーう、毎日毎日同じこと言わせないでよ」とか

せっかくやり直した子どもに向かって
やり直す前のことについて
ふたたび文句を言ったりしないでください

「できてもできなくても文句言われる」状態では
自己肯定感はどんどん下がっていってしまいます

はしょらず
ていねいに
ひとつひとつ

子育て時間を楽しみましょう🎶


いいなと思ったら応援しよう!