![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91718097/rectangle_large_type_2_053d2d876168afbd14e2556e28810242.png?width=1200)
W杯開幕プレビュー
こんにちは。
本日も快晴で、日差しが眩しいです。
●
4年に一度のサッカーの祭典、W杯が開幕しました!!
が、カタール開催、日程が秋冬開催(ヨーロッパはシーズン中)、地上波は少ない放送と、
盛り上がりに欠ける開幕となりましたが、
amebaのおかげで、全試合見ることができるので、サッカーファンは皆喜んでいるでしょう。
ただ、森保ジャパンのサッカーの質の低さ、魅力度の低さが、日本人のライト層への訴求になっていないのは明白で、
絶対にこのW杯終わり次第退任して欲しいところです。
さて、カタールVSエクアドルの開幕戦は、エクアドルの圧勝で、地元開催で初の負けスタートらしいです。
こういうところからも、カタール開催の疑問符がついてしまいますね。
●
私が試合をフルで見たのは、2試合。
イングランドvsイラン
オランダvsセネガル
この試合を簡単にレビューしていきます。
イングランドは、前回大会よりさらに若返り、
フォーデン、サカ、マウントといった若者がどんどん台道し、
チームを底上げしてくれました。
右SBは、怪我人続出でしたが、今回はトリッピアー先発で層の厚さを感じさせます。
前回大会得点王のハリーケインを軸に、サカ、マウント、スターリング、
中盤には、ライスに、若手で一番勢いがあるベリンガムが並びます。
まさに盤石の布陣で、優勝候補の名に相応しいメンバーです。
対するイランは、前回大会、ポルトガルに引き分けた力をみせ、アジアNo. 1の実力を世界に見せたいところ。
悲願のグループステージ突破のため、できれば引き分け以上の結果を狙いたいところ。
試合は、アクシデントからスタートし、イランのGKが味方と激突し、前半10分そこらで交代。
暗雲立ち上る中、イングランドは一気にギアを上げ、次々に得点を奪い、前半で3−0に。
後半、イランは3枚をハーフタイムで交代し、前に出ますが、
選手層の差が出て、イングランドも4枚を一気に変え、
グリーリッシュ、フォーデン、ラッシュフォードを投入。
マグワイアの負傷アクシデントはありましたが、途中で入るメンバーが豪華すぎます。
そして、交代後、ラッシュフォード、グリーリッシュが追加点。
イランも反撃に出ましたが、正規では一点、PKの疑惑判定で1点で、2点返しますが、万事休す。
6−2の大敗です。
アジアと世界との差が広がっていることを証明してしまいました。
私が思う一番の敗因は、「相手をリスペクトしすぎたこと」
イランは、5−4−1みたいな、後ろに重心を加える戦術でしたが、前線に何度かプレッシングに追いかける選手がいましたが、連動もなく、
その追いかける選手が動いたスペースを上手いように使われ、失点につながりました。
徹底的に守る戦術をするのでもなく、でもイングランド相手には攻めに出れないというのを事前に決めすぎていて、下がっているだけの状態で、なすすべもなかったです。
打開策は、前線からアグレッシブに守りに全員が行く方向に舵を切るか、
後ろで完全にブロックを引くようにするか。
中途半端な戦術な感じがしました。
イランは攻撃が強みなはずなのに、それを封印していた感じがしました。
ただそうはいっても、力の差は明白で、ここを埋めるには相当の時間が必要だなと思います。
●
オランダvsセネガル
リアルタイムではなく、見逃し配信で見ました。Abema素晴らしい。
オランダは、デヨングとデパイがいるため応援したい気持ちがあり、
ただ、セネガルはエースのマネが欠場のため、同情心で応援したい気持ちもあり、複雑でした。
試合は、まさに一進一退で互角だったのではないでしょうか。
ゲームを決めたのは、デパイの投入でしょう。
後半の終わり側と、ロスタイムに2点決め、オランダが勝利しました。
一点目はデパイのキープから相手の陣形を見出し、後方のデヨングの素晴らしいアーリークロスで、得点を演出。
二点目は、カウンターでデパイが個人で持っていき、シュート。こぼれを味方が押し込み、勝負あり。
オランダは、守備の硬さが強みだなと思います。
デヨングも自由に動け、彼が持つと試合の流れが変わります。
セネガルは攻守に隙がなく、身体能力と技術が合わさり、良いチームだなと思います。
が、やはりマネの不在は大きく、試合を決めれるストライカー、チャンスメイカーの不在は、影響を感じさせました。
W杯らしい素晴らしい試合でした。
●
ハイライトで、アメリカvsウェールズの試合を見ましたが、流石のベイルと、アメリカは日本戦とは別チームな気合と質の高さを見せてくれました。
結果は引き分けでしたが、両チームとも決勝トーナメント上がれる力があるなと。
今日は、アルゼンチン戦。
メッシ率いるアルゼンチンの優勝を願っているので、初戦、楽しみです!
Abemaに感謝!