見出し画像

シーサーと狛犬とシンハービール

冬の沖縄って

お休み、どこか遠出しますか。
旅行、行きたいけど年末年始は混むし高いね。
逆に落ち着いてからどっか行きたい。

寒い時期はあったかいとこがいい。
沖縄なんかいいね。

昔、義理の妹夫婦が石垣島に住んでて
よく遊びに行った。
冬もあったかくていいんだけど、
実はこの時期、
天気そんなによくないんだよね。
雨は降らないんだけど曇りが多い。
海も空も青くないからちょっと寂しい。

と言っても、別に海だけが魅力じゃない。
美味しいもの食べたり、
そもそもいるだけで異文化な匂いがして
なんかいいんだよね。
もともと琉球王国だからな。

シーサーかわいいさー

昔、暇だったからシーサー作り体験
みたいなのやったことあった。

シーサーってなんかかわいいよね。
魔除けだと思うんだけど、
神社の狛犬みたいな感じもある。
対になってて口も「あ」「うん」だし。
だけど狛犬と違ってやたら町中にいるなあ。
文化が混ざったのか?わからんけど。

シンハーが元だっていう説もある。
タイの「シンハービール」のシンハー。

このキャラクターがシンハー

そう言われれば似てるか。
獅子と音も近いといえば近い。

シーサーは「獅子さ〜」が元だという
冗談みたいな説もあるみたい。
沖縄弁で語尾に「さ〜」つけるアレね。
ちなみに最近地元の若者は
あんまり「さ〜」って言わないらしい。

アタマにつけるとサーターアンダギー。
・・さすがにこれは関係ないな。

シーサー作り体験

これがシーサー作り体験で作ったもの。

すぐできちゃたから時間が余って
余計な飾りいっぱい付けたら
変な生き物になってしまった。

教えてくれた先生に
「お客さん、素人じゃないですね」と
小声で言われたりしました。

ちなみに左のは当時小学生の息子作。

片方口閉じさせればよかった。

ほとんどグレムリン。
魔除けのはずが魔物になっちゃってるけど
頑張ってオリジナリティ出そうとした結果だ。
西洋だって建物に魔除けの化け物ついてるし。

まあなんかかわいい。

狛犬は和風ではない

今年の初詣で撮りました。

この三つは近所(墨田区)の神社の狛犬だけど
結局のところそんなに変わらない、というか
これ、沖縄にいたらシーサーだよね。

特に巻毛みたいな表現、
造作みたいのって共通してる。
シンハーの髪型もちょっと似てる。

暑い沖縄で見るのと、
寒い東京の正月に見るのと
実は違いってそのくらいなのかもしれない。
空飛んで出張してる可能性もある。

いや、仕事じゃなくて旅行だったらいいね。

次回の言葉は「非日常」です。

いいなと思ったら応援しよう!