
かわいいなんて望んでないのに
見えちゃったからしょうがない
道を歩いていたら、
トラックに「UNYU」と書いてあった。
「うにゅ」ってなんだ。
で、よーく考えたら「運輸」だった。
運送会社のトラックだ。
かっこつけて英文字にしたら
かっこわるくなってしまった…
「ユニー」ってスーパーがあったが
あれなんか「UNY」だぞ。
「うにー」だ…
考えようによってはなんか可愛いか…。
望んでないぞ
望んだかどうかは別として、
結果的にかわいくなっちゃうことってある。
テポドンとか。
ハゼドンじゃないんだから。
こんな恐ろしいモノに
こんなかわいい名前をつけてはいけない。
極めてイカンです。
いや、可愛いと思ってつけてるわけじゃない。
たぶん…。
「どん」とか、「ぽん」とかつけると、
なんでも愛らしくなっちゃうので困ったもんだ。
ヒロポンとか。
ひろしくんのあだ名じゃないですよ。
ところで話は変わりますが、
こういう↓せんべいがあって、

ぼくはずっと、
ひとくち「君作」だと思っていました。
人に言うとその人はなんと
「タロ作」だと思っていて、
また別のヒトは
上の部分を「鳥」だと言うのです。
そう言われると「ウサギ」にも見える。
なんか可愛い。
いや、そんなつもりでロゴ作ってない。
ホントは「名作」だそうです。
なに?最初からわかっている?…そうですか。
昔はロゴにふりがななんて
なかった気がするんだが
読みにくいってクレームでもあったのかな。
それでもロゴ変えなかったのなら素敵です。
方向性の違い
違う日、また道を歩いていたら、
止まっていたトラックのボディに
「るえたこで術技にズーニの代時」
と書いてあった。
「るえたこ」とはどんなタコなのか。
新種のたこ焼きか。と一瞬思ったが、
すでにお気づきの通り、
右サイドだと左右逆に書くんですね。
走ってるとき、
車の先頭から文字を書いた方が読みやすい。
ってことらしいのですが、
文章というケースはなかなか珍しい。
そういえば以前、
「ンコまた」
と書いてあるコンクリートミキサーも
見たことがあります。
これは「たま(多摩)コンクリート」
という会社ですね。
可愛いような下品なような
小学生はよろこびそうです。