![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152577166/rectangle_large_type_2_6379d69efe07b7e501fc002681354f57.png?width=1200)
ここではないどこかってどこか
台風の直撃喰らったり地震が起きたりすると
もっと安全なところに住みたい、なんて思う。
だけど今どきは
確実なところなんてどこにもなくて
どこに住んでても何が起きるかわからない。
僕が子供のころ住んでた石川県は
そのころ地震なんてほとんどなく
震度1でも大騒ぎしてたくらい。
「ここは安全でいいな」なんて思っていた。
一方で冬の間は晴れることがほとんどなくて
だから東京に引っ越して来たときは、
毎日のように晴れてる冬に驚いた。
今よりもいい場所
ほとんどの人は、今の自分のくらしに対して
ここよりもいい場所がきっとどこかにあるはず
なんて思っている。
はたして
今自分がいるところがユートピアなのか。
そんなはずはない。自分はユートピアを探しに
旅に出なくてよいのか。…なんてね。
本で読んだのですが、
どうして、いろんな動物の中で人間だけが
こんなに世界中の至る所で生きているのか。
つまりふつう、
動物は自分に適応した場所が見つかれば
そこから移動しようとはしない。ムダだから。
だけど人間だけは、
その先まで移動しちゃうわけです。
なぜか。それは
「この先にもっといいところがあるに違いない」
と思うからなんだそうです。
想像力で動いちゃうんですね。しかも根拠のない
で、昔の人は、すごく高いところとか、
どうやって渡ったかもわからないような
海の真ん中の孤島とか、
そういうところにも移り住んじゃったわけです。
ちょうどいいところで止まらないで、
その先まで行っちゃう。
見えないものを探してる
まあこれは人間という動物のサガなんでしょう。
そして現代の人々は、
やっぱり会社やめて
独立した方がいいんじゃないか。とか
学校やめてアメリカに渡った方が
いいんじゃないか。なんて
根拠のない
ユートピアを探し続けているわけです。
とはいえ、それがあるから進歩もするし、
新しい道が開けたりするんでしょうけどね。
むずかしいところではあります。
ところで
「ユートピア」のホントの意味、知ってます?
「どこにもないところ」って意味なんだってさ。
ユートピアのその先
理想郷とか言うけど、
「理想」という言葉が成り立つのは、
今が「理想ではない」からなんだよね。
そして理想という言葉がなくならないのは
行った先に満足なんてできないからで、
またその先に理想がチラッと見える。
見えないものを見ようとして
望遠鏡を覗き込んだ。って歌があったけど、
そしたらその星に行きたいって思うんだろう。
そういえば
火星に行きたいって言ってるお金持ちもいたね。