見出し画像

言葉のことばかり【普通電車】

普通電車と
普通じゃない電車

ホームで電車を待っていてふと思ったのだが
普通電車」って、おかしくない?

じゃあ、
それ以外の電車は「普通じゃない」のか…

異常…とは言わないまでも、
「ちょっとそれ普通じゃないよぉ」
って感じで普通じゃない。

逆に「急行じゃない」ってことを
言いたいのだとすると、鈍行か?
いまどきそんな言い方する人は珍しい。

やっぱり「ニブい」っていう
貶める言い方は流行らないんだろう。

速い…わけではないが、遅い…
と言ってしまっては傷つけちゃうし。

ほらほら、
キミは決してダメなヤツじゃないんだよ。
普通だって。フツウ…。

そんな感じがして、
かえって墓穴を掘っているような気がする。

普通盛りと一般盛り

同じようにごはんの盛り方でも
「普通盛り」ってあるよね。

ラーメンなんかでも
大盛りじゃないときに「普通」って言う。

「ごはんの量はどうしますか?」
「え?フツウ盛りでいいです」

…それじゃあ、隣の
「大盛り」喰ってるやつは異常なのか…。

まあね、正解はわかってるわけですよ。
つまり状態が「フツウ」なわけではなく、
それを選択するのが普通である…ってことね。

スタンダードっつーか、
それを選ぶ人がいちばん多いってこと。
「一般的」ってやつね。

んなら、いっそのこと「一般電車」とか、
「一般盛り」とかにしちゃう?

「ごはんはイッパンで」
…ややこしくってしょうがない。

普通ってなんだ?

「普通じゃないこと」を
指定する目的がまずあって、
それじゃないことを表す言葉がないから
しょうがなく「普通」って言ってる。

アブノーマルがなければ
ノーマルという概念は必要ないってことね。

そう考えると「標準」というのが
いちばん近いのかもしれない。
あとは「基準」か。基準電車。

普通も文字を分解すると「普段通り」。
いつもの通り。

なのでわざわざ言う事ない。
何も言わなきゃいいんだよね。

普通電車は「電車」でいい。
ラーメンも何も言わなきゃ標準サイズ。

だけど何も言わないと全部が含まれちゃう。
特急だって電車だし。
これはこれで誤解が生まれちゃうって
ことなのかもしれないです。

まあ正確に言うなら各駅停車だし。

普通の印象は普通じゃない。

と分析してみたところで、
やっぱりなんか「普通」って印象悪い。

標準でいつも通りなんだから
それはそれで当たり前なはずなのに

「キミの絵は普通だね」と言われるとなぜか
「普通以下」って言われてる気がする。

「月並み」とか「平凡」とか
どう考えても揶揄してるよね。

世の中、普通じゃダメみたいです。
やっぱ「その他大勢」感があるからか。

そう言いながら多くの人は
「普通じゃなくて大丈夫だろうか」
と悩んでる。

このへん、
真面目に考えるとややこしくなる。

「普通なんてホントはないんだよ。
 みんな違ってみんないい」なんて言うけど、
ちょっとづつ違うものの集まりが普通なわけで

逆に「ナンバーワンじゃなくていい
それぞれがナンバーワン」だなんて言われても
自分が特別じゃないことは
自分がいちばん知っている。

目立つと叩かれるから
一生懸命に普通をやってるだけなんで。
だけどそれが続くと不安になるという
ややこしいです。

特急電車が「普通じゃなくて大丈夫か」って
考えてたら面白いけどね。

普通じゃない電車

次回の言葉は「ダブル」です。


いいなと思ったら応援しよう!