![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115896878/rectangle_large_type_2_dadfc4547ab9e31518ae8bcd2bb34c12.jpg?width=1200)
指示待ち人間を減らす『戦略』 を徹底的に考える【ほりちゃん】
みなさんこんにちは!
日本学ユニバーシティ(JU)というチームで
主にマーケティング、企画、資料作成、イベント、人材育成
などを担当しています。
小堀悟徳です(※ほりちゃんと呼ばれます)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115896835/picture_pc_1f718166a6324a15a99f042a154f4321.jpg?width=1200)
「日本人同士が結束して希望あふれる環境を作るために協力の輪を全国につくりたい」目的達成のために日々の活動で感じた「体験したこと」「苦労したこと」「失敗したこと」「学んだこと」を発信したり、「出口光と日本の未来」の運営などをしています。(※今後はクラファンに挑戦予定)
今日は、
指示待ち人間を減らす『戦略』 を徹底的に考える
というテーマでお話をしたいと思います。
話をする前に...
JU(日本学ユニバーシティ)の周年行事が2023年9/3に東京大学の伊藤謝恩ホールで行われました。
(※登壇者『出口光さん、光吉俊二さん、桐村理紗さん』です)本当にすごかった‼️です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115389906/picture_pc_9d6d94bd372da7622e6182f16ef6b314.png?width=1200)
そんな素晴らしいイベントで私みたいなものがチャレンジしていいのか?と迷いましたが思い切って、参加者の中からボランティアスタッフを募集してチームを作ってみることにしました(※もちろんボラスタの方のマネージメント経験なんてほぼありません)
そこで感じた『失敗』『苦労したこと』『現場で得た発見』『裏の狙い』をシェアします
❶『事前に』ゴールを見せた理由
イベントが始まる前にやったこと
①オープンチャットでボラスタ募集をかける
②集めたボラスタメンバーで打ち合わせ1時間
③理念(ゴール)を共有←今日はコレ話すよ
④役割を決める
③番目の理念(ゴール)を共有をやってみることにしました!すると面白いことに理念(ゴール)を共有したボラスタチームは理念に共感をしてくれて、現場で誰よりも動いてくれたんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115393177/picture_pc_5f119ce329e47e98badeeb65c373c354.jpg?width=1200)
チームをつくるときに指示ばかりして
イベント現場が不安な状態だと
リーダーはソワソワ(笑)するし
落ち着かない状態だと思うんですよね!
ちなみに
理念=ゴールとはどういうことか?
イベントはどうなれば成功した!!
と言えるのか?ということです
実はこの理念(ゴール)を共有せずに
イベント設計を行うことで
当日スタッフメンバーと
主催者の理念(ゴール)がバラバラ!
バラバラだとチームというか
寄せ集め感がある!
それではスタッフやってもらう人が
不安になるだろうなとおもいます😫
ちなみに
『今回のボラスタのゴール(目的地)』は
"ひとりぼっちをなくすこと"!でした。
コレが達成できれば『チームとしてゴール』
することができるよ!頑張ろね!
という具合に必要なゴール共有を
zoomでさせてもらいました!
ただ理念を話すだけでは
指示待ち人間になるだけです、、、
指示待ち人間などは本来いなくて
悪いのは人間ではなく仕組みの問題🥲
(むしろ私がめちゃ学び多かったから
ボラスタの皆さんから学ばせてもらいました)
ただ理念を共有すれば「よし!」
ではないんですよね!
❷(退屈と不安を設計しない)優しさに繋がる
私がマネージメントするときに
気を付けることは2つ!
不安と退屈を設計しないことです。
◾️退屈な働き方=積極的にならん
◾️不安な働き方=積極的にならん
(日常でよく起こる)
つまり人が動くトリガーは
退屈と不安を減らす設計を組むこと
ではどうするのか?
アグレッシブフロー(積極的な領域)
に自分自身が乗っかっているのか?
確認してもらうことです。
ん?なにそれ?横文字でイヤだ!
と思われる方もぜひ聞いてください!
(日常に溢れる退屈)
洗濯物を外に干す=つまらない、退屈だ
(日常に溢れる不安)
この会社に10年も勤めていいのか?=将来の不安
【退屈】
A様→その人の能力レベル(高)✖︎挑戦レベル(低)
退屈になるから積極的にならん!
(人間って単純だよ)
【不安】
B様→その人の能力レベル(低)✖︎挑戦レベル(高)
不安になるから作業が止まる!
(不安が良いパターンもあるけど今回は割愛)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115715210/picture_pc_07edb56c49ad28ec0ecdacc6a4f37b78.png?width=1200)
ではどうすればいいのか?
自分が成長するためには
能力レベルと挑戦レベルの
中間(Aggressive flow)を
狙って仕事を受注する。仕事を選ぶこと
ちなみに僕は
中間(Aggressive Flow)を
一直線に目掛けて設計するようにしています
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115715237/picture_pc_d9155bb1061720ff245afb345e4ba635.png?width=1200)
自分がいま抱えている
プロジェクト、仕事は
退屈かもしれない。
不安かもしれない。
そう感じる場合は
今すぐ修正してください!
そして修正をして自分が成長できる
(アグレッシブフロー=積極的な領域)
を見直してください!
❸小堀(ほりちゃん)の次なる挑戦
次に仕掛けたいことは
全国に出向いて小規模で
メンバーを集めたい(15人ぐらいの人数)
出口光さんをおりゃーと引っ張ってきまして
飲み会を開催したい!みんなに会いたい!
ということも企んでおります。
(しっかり入念な打ち合わせをしてます)
(大人数もいいですが、しっかり話を聞く時間がなかったりしますよね)
(候補地は名古屋、京都、東京の3つ?かな)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115899367/picture_pc_2042e7e8bad84a696785bd7bb2a037d3.png?width=1200)
また講演会やクラファンにチャレンジ!
も考えています。
今回イベントに来られなかった人でも
小さなイベントで良いので
その時は便乗して参加してみてください。
ぼくはみなさんの味方にあり続けます。
(味方=寄り添います、適当に扱いません)
私の目的地は
「日本人同士が結束して希望あふれる
環境を作るために協力の輪を全国につくりたい」
そのために皆さんを巻き込んで
団結して大きな和で動いていきたい!
なのでお力添えのほど頼んます🔥
そして"ココ日本から世界を変えましょう!
【まだまだ未完成ですが応援が全ての力です】
現場からは以上です。
〈追伸①〉
オープンチャット「出口光と日本の未来」
#700名突破
これからの日本がどうなるのか?
あなたの想いを形に!
【なにするところ?】
・(JU)日本学ユニバーシティのイベント情報
・新講座のご案内
・道場イベントの案内
・zoom URL共有場所
になっています。
〈追伸②〉
9/3「AIの壁〜AE時代の進化論」実行員長
浦上豊さん
合氣道申し込みはココから
→https://www.kokyuho.jp/admission/
JU呼吸法の講座(受付終了)
→ https://mekiki.sukumane.biz/sukumane/event/detail/894
(浦上豊)実行員長のおかげでイベントは大盛り上がりでした。合気道の先生ですが、イベントもできちゃう😏(※浦上さんの優しさと強さをもっと知って欲しい)
〈追伸③〉
9/3のイベントに参加された桐村理沙さんに関連する情報はこちら
〈追伸④〉
9/3のイベントに参加された光吉俊二さんに関連する情報はこちら
「AIの壁➖AE時代の進化論」アーカイブ申し込みはこちらから
〈追伸⑤〉
2023年12月から言霊学実践講座17期をスタートさせるかもです(※予定が全然決まらんので、お待ちください!)
言霊学勉強会アーカイブ動画
→https://m.youtube.com/playlist?list=PLUx9e9Qup8lhmLJMttq3Ga3UsTCk8qeKd
▷勉強会を2023年11月に開催しますので
上記のオープンチャットに入っておいてください。
「出口光と日本の未来」オープンチャットでは
最新のイベント情報、講座、道場、飲み会企画などを発信しております。
〈追伸⑥〉
今年の10月か11月に出口光さんを巻き込んで、
地方飲み会を開催するかもしれません。
限定15名です
場所はコレから!
2時間飲み放題を予定!
募集方法もコレから!
(10月に入るまでにはプラットフォーム作るぞおー)
リアルでしか話せないこと、密会みたいなイメージで共有し合いましょう!