帯状疱疹ワクチン(シングリックス)を打ってきたよ
打とう打とうと思いつつ先延ばししてきたんだけど、帯状疱疹ワクチン、ようやく打ってきました(1回目)。
「シングリックス」の方を打ちました(いわゆる高価な方)。
上腕部への筋肉注射で、「コロナワクチンより副反応あるよ」と聞いていたので予想はしていたのだけど、コロナワクチンの副反応が皆無だったボクでも腕の痛みや悪寒、だるさなどが出ましたね。
そもそも打てるのが50歳以上、ということで、若い人には関係ないかもしれないけど、すこしだけ報告します。
まずは「帯状疱疹とは」について、「帯状疱疹予防.jp 」のサイトからちょこっと引用しますね。
友人が何人か帯状疱疹を発症して苦しんでいたので、早く打たないとなぁと思っていました。最近はTVCMも流れていますよね。
地区によっては助成金も出ていますので、住んでいる市町村で検索してみるといいかもしれません。ちなみにボクが住んでいる東京都大田区はこんな助成をしてくれてます。
で、どうすればいいかというと。
ボクはまず近くの内科(同じ地区)に電話をして、「シングリックスを打ちたいのですが」と聞いてみたんですね。
そしたら「大田区にお住まいですか? でしたら助成金が出ますよ。ワクチンを取り寄せますので、着いたらこちらからお電話しますね」と、とてもスムーズに進みました。
で、すぐ電話があって、その電話で診察時間を予約して、その内科に行って、タイトル画像の「予診票兼助成申請書」を受付で渡されるのでそれを書いて受付に提出して(保険証などの身分証明必要)、順番が来たら注射を打つ。
あっという間ですね。
たまたま電話したのが「大田区内協力医療機関」だったのもラッキーでした。
ちなみに、ワクチンは2種類あって、わかりやすく説明してくれているサイト にあった表も紹介しますね。
そう、シングリックス、お高いんです。
ただ、大田区の助成で、一回12000円まで下がっていました。
お金の問題さえなければ、予防効果をみるとシングリックス一択かなぁ、と思います。
(ボクはアナフィラキシー経験者なのでシングリックスはちょいリスクがあったのだけど、まぁ確率は低いのでシングリックスにしました)
2回目は2ヶ月後。
今回わりと副反応がしんどかったのでイヤだなぁと思いますが、帯状疱疹のつらさを考えるとやっぱり必要かなと判断しています。
ご自身の判断で、もし必要と思ったら打ってみてください。
※ワクチンを打つ打たないは個人それぞれだと思います。ボクは必要だと思って打った、ということです。あしからず。