![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11064158/rectangle_large_type_2_77d3a8f8739e1fbadc12090580942687.jpeg?width=1200)
HSPが、歌だけは平気な理由〜子供も大人も楽しいライブ
日曜日。やっぱり1日子供と一緒だと、就寝してからでないと集中してPCに向かえないな。
今日は、せっかくだから昨日の続き。
そんなHSPな私が、どうして人前で歌うことだけは平気なのか。私自身も不思議。
でも、そのきっかけとなった出来事ははっきり覚えていて、
小学校高学年の多分社会科見学の時。バスの中でカラオケが始まった。担任の先生に半ば強制的に歌わされたとき、、、
なんか楽しかったんだよね。あれ?人前で私歌えるじゃん!!
それから中学に入って、友人から「さとな明るくなったね」と言われ、
高校ではバンドを組んでエレキギター買ってボーカルやって
そのうち作曲し始めて、アコースティックギターに持ち替えて、なんかオーディションに出始めた。この人前に出て、歌って、演奏して、拍手をもらう、っていうのが本当に嬉しくて、気持ち良くて。
自己肯定感の低かった私は、認めてもらえる人がいる、場所がある、ことに快感を覚えたんだと思う。
相変わらず今でも大勢の人の前で話すのは、とっても緊張するけど、なぜか歌だけは平気。
私の今後の目標のひとつは、子供も大人も楽しめるライブをすること。
私自身、子供が生まれてからは、なかなかライブに行けなくて、寂しい。
小さな子供を連れて行けるライブ、というか音楽の聴けるコンサート、って、
歌のお姉さんが歌う童謡とかお馴染みの手遊び歌のようなものや、ヒラヒラしたドレスを着て演奏するクラシック寄りのもの、がほとんどで、行っても(私は)楽しくなかったんだよね。子供のために行ってるだけ、みたいな。
1.2歳の子供が大人しくそれを聞いていられるわけもなく、お菓子あげてごまかしたりして、(もちろん子供向け、だからある程度泣いたり騒いだりしてもお互い様、な雰囲気はあるが)終わった後どっと疲れてた。
子供のために行ってるつもりが、子供楽しそうじゃなかったよ(撃沈)
でもそういうこと、子育てではあるあるだな。
だからこそ。私は子供はもちろん、大人もちゃんと楽しいライブをしたい。
行って、心から楽しかったね〜、って言い合えるような。
や、前出のような子供向けのライブを、楽しんでいる子供を見ること含めて楽しめる大人もいるだろうし、逆に全く楽しくない子供もいるだろう。そんな子供の場合は大人だって楽しい訳ないから親子共に楽しくなくて、もう音楽聴きに行ってる意味がない。音楽って、音を楽しむ、って書くんだぞ。
好みがあるからな。大人にあるんだから、子供にだって、きっと。
私にしかできない、大人も子供も楽しいライブをする。
よし、3回言ったぞ。
P.S あ、この写真みたいな、野外ライブはいいな。子供も大人も楽しそうだな。
いいなと思ったら応援しよう!
![Satona](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58607914/profile_b0e2c95e33af94c51fb6864b3d396b59.png?width=600&crop=1:1,smart)