SIMPLE RULES 「仕事が速い人」はここまでシンプルに考える
”勝因は、呆れるほど単純なこと” あなたのシンプルルールは?
【今日の読書】Day120
SIMPLE RULES
ドナルド・サル キャスリーン・アイゼンハート 三笠書房 2017年
成功者とは「ルールづくり」に長けた人ばかり
ゴールドマン・サックス、マッキンゼー、HBS「エリート」と呼ばれる人たちは、ときに軽率にあつかいがちな「基本」を、コツコツ積み上げることで成果をあげている人ばかり
なぜ、エリートは「シンプルルール」を大切にするのか?
”干ばつが続く今だからこそ、植物についてじっくり考えよう”ークリス・ウッド(園芸家)
❶[3セレクト]
①どうしてシンプルな方がうまくいくのか?
カリフォルニア大学バークレー校の教授マイケル・ポーランは、「欲望の植物誌」など、出す本、出す本、次々とベストセラーになる人気作家だ。2009年に彼が、食について書いた本には、「心に刻んでおきたい言葉」が詰まっている。
例えば、
「ドライブスルーで買えるようなものは食べてはいけない」
「おばあちゃんが知らない食べ物は食べてはいけない」
「子供が発音できないような材料が入っているものは食べてはいけない」
健康的な食生活を送るたまに、マイケル・ポーランが導き出した結論は、単純明快。
「本当の食べ物を食べる」
「食べ過ぎない」
「野菜中心にする」
守るべきルールはたった3つ。
心理的負荷をかけずに、より優れた意思決定を生み出せる。
【シンプルなルール4つの特徴】
1、ルールの数が少ない
2、使う人に合わせてカスタマイズできる
3、具体的である
4、柔軟性がある
【シンプルルールの種類】
・境界線ルール
・優先順位ルール
・停止ルール
・ハウツールール
・コーディネーション・ルール
・タイミング・ルール
【問題解決のシンプルルール】
1、真の原因究明のステップ
2、原因を取り除くためのアクションづくり
ノートとペンを出して、「自分の気になること」「悩み」「課題」「やるべきこと」など、頭の中を占めている事柄を、思いつくままノートに書き出す。そうすると、モヤモヤしていた頭の中が、”原因探し”に自然と向かっていく。そして、原因がすっきりと浮かび上がってくる。次に、その対応策を書き出す。
確か、マコなり社長の会社では、似たようなことが、朝のルーティンと聞いたことがある。
②「楽なほう」を選んでいないか
ルールが進化する時には、パターンがある。国や文化が異なっても、全く同じパターンでルールは進化するという。
はじめて、ルールをつくるときは、深く掘り下げて分析するより、直感に頼る傾向がある。認知的に”楽”なもの、慣れ親しんだもの、最初に思いついたものを採用しがち。
物事を直感や感情で判断することを、ノーベル経済学賞を受賞した心理学者、ダニエル・カーネマンは「速い(ファスト)思考」と呼んでいる。そして、徐々に慣れてくると、戦略的(確実に成功につながる)かつ普遍的(さまざまな状況で応用できる)ルールになってくる。
習慣するまでが大変だと言われているルールを確立した企業は、えてして経済的な成功を収めている。
③決断を妨げるもの
心理学者の研究によると、どうやら人というものはあれこれ考えすぎると、根幹よりも枝葉末節が気になってしまうようだ。時間をかけていろいろ考えるうちに、細かいことが気になり出す。
そうすると、どうしても優先順位がつけられず、判断力も鈍ってしまう。より良い決断をしたいなら、細かい要素にはこだわらずに、最も重要な物事に焦点を絞らなければならない。
「シンプルルール」なら、実行にうつしやすく、無理なく続けられる。
+1:ルール作りのためには、自分の経験だけでなく、自然界や他者にも目を向ける
【シンプルールストーリー①】(チョウ)
チョウの平均寿命は、1ヶ月ほど。その間に子孫を残すという最大の使命を全うしなければならない。
オスのチョウが一刻もはやく結婚相手を見つけようと必死になるのも当然だ。
チョウたちには時間がない。チョウが丘の上に集まることを「ヒルトッピング 」という。
1、とにかく、自分に残された時間をかけて丘に登れ
2、見えるかぎりに置いて、一番高いところへ登れ
3、時に休んで近場の丘も確認すべし
4、定期的に、ランダムな行動をせよ
【シンプルルールストーリー②】(スティーブ・ジョブス)
アップルの創業者、スティーブ・ジョブスは、「シンプル」を追求した人であることは有名な話。
「シンプル・イズ・ベスト」スティーブ・ジョブスは究極にシンプルなデザインを追求しつづけたが、そこには彼の美に対する価値観が反映されている。
他にもこの本には、「ネットフリックス 」の誕生秘話、「エアビ」の誕生秘話など、有名企業のシンプルルールが紹介されている。
❷[マイエピソード]
「創造にもルールが必要」だということは、新しい発見でした。でも確かに、自分が創造している時を振り返ると、何かの枠組みを使っている気がします。トヨタがA4シート1枚に徹底している理由も、この「創造力」と関係していると思いました。「単純なほど、実はハイレベル!」シンプルなルールは、一朝一夕で出来上がらないからこそ、作る価値がありそうです。(本の中では、シンプルは山をも動かせるとも!)
❸[今日からのアクション]
自分のルールをできるだけ、短い言葉、かつシンプルに実践しやすい言葉で書き記す