六月のひきだし
抽出しに詰まっているのはどんなものだろう。
飲み忘れた薬。予備のボタン。植物の種。ややこしい契約書。返事を出しそびれた手紙。
そんな過去への後悔と未来への不安、そしてわずかな希望が詰まっているのが抽出しだと思う。
六月は、人事異動の四月、五月病の五月を通り越して、ほとほと疲れ切った月というイメージがある。
六月の悩みでいっぱいになった頭を、古い木の机に突っ伏して眠れば、うなされそうでいて、不思議と深く眠れるような気がする。
だって、抽出しが壊れて開かないから。開かない抽出しが、問題を「どうにもできないこと」にすることで、一時の安らぎを与えてくれるのだ。諦めをつけて、少し寝た方がいいアイディアが浮かぶということもある。
「きまって」という表現がポイントになっている。おそらく、最初の頃は、ぐったり疲れた結果、意に反してうたた寝してしまっていた。けれども、「きまって」という語により、昼寝を決め込むというか、確信的にそうしているニュアンスが入ってくると思う。
「六月になればきまって」というから、何年もの歳月の流れを感じさせる。そして、どんなに悩んでも、いつかは立ち直るということを繰り返す、人間のたくましさの歌だと私は思いたい。