見出し画像

2025年 好きな時間に起きるという願い、その他

 歳を取るにつれて、実感のないまま年が明けることが増えました。
 ところが、今年はお休みの期間が長くて、しかもあまり大きな予定を入れずに、「明日の朝は好きな時間に起きればいいんだ〜」という気分でのんびり寝て起きるという贅沢を一週間以上味わったら、久しぶりに「新しい自分!!!」「生きるって素晴らしい!!」な気分になれました。

 結局のところ、私にとっては「朝、好きな時間に起きればいい環境」というのが、もっとも精神衛生を改善するポイントのようです。
 残念ながら明日からは、起きる時間を自分では決められない浮き世のしがらみに絡まって生きる日々が始まる訳ですが、今年の終わりには、もしかしたら「好きな時間に起きればいい環境」を構築できる可能性が見えているので、そのチャンスを活かせるように、生活を整えようと思います。

 もともと睡眠不足にものすごく弱い性質で、徹夜やものすごい早起きをすると、それがどんなに楽しい用事由来であっても、その後一週間、下手したら一ヶ月くらい後を引いて調子が狂うタイプです。
 こういう時の不調の要因は、睡眠時間の短さだけでなく、「起きる時間が決まっていて、動かせない」というストレスに起因する部分もある気がします。「いざとなったら二度寝したっていい、昼寝したっていい」という日だと、比較的元気で、実際その後二度寝しないこともある、という感じなのです。
 起きる時間が決まっていない朝、起きてまだ本格的にやることに手を付けなくてよい、静かな時間を1時間くらい過ごせたりすると、幸福感があります。

 去年後半から、ムーンプランナーさん界隈でウィッシュリストの話が大盛り上がりで、せっかくのお正月休みなので私も色々とウィッシュを書き出してリストを作ってみて、正月早々に「オーガニックコットンのタートルネックトップスを買う」といったウィッシュを叶えた(今着てます、とても快適)ところです。

 ただ、私のウィッシュというのは、何かひとつの目標を達成するというよりも、「ある望んでいる状態があり、それを外的・内的要因に妨害されずに続けていく」という性質が強くて、なかなか「これで達成!」というチェックをつけることができません。
 その最たるものが、「ゆっくり眠って好きな時間に自然に起きて静かに過ごす時間を持つ」というウィッシュで、これは一日二日そういう日を非日常的に持てたらいいねということではなく、「今日も明日も明後日も、ずっとこういう風に暮らす」という意味です。
 今の私の置かれた状況では、それを自分の意志と努力だけで達成するのは非現実的なので、これは巨大な「生卵」だなぁと思います。

 そんなダチョウの卵のように巨大な生卵を横目で見つつ、今年は淡々と、自分がそれなりに楽しいと思えることを、地球環境と調和した手段で、さらには大きなストレスを感じるような流れにならないようにしつつ、叶えていこうと思います。
 周遊型謎解きは、30タイトルくらいクリアできるといいなと考えています。加えてnoteには、たぶん固まるであろう自問自答ファッションの制服と、読書記録と、自分にとって重要な本についてのことと、あといくつか書こうと思っているテーマがあるので、それを書き切りたいです。
 行きたい日本茶のお店と旅行先も30件ほどメモしてあったので、それも行こうと思っています。
 あと断捨離というか、「必要なものをすぐ出せる状態にする」のを目標に、整理する予定です。もしかしたら、久方ぶりの引っ越しもあるかも知れないので。

 ゆっくり眠ってゆったり起きて、静かに朝の時間を過ごす日常を迎えるために、今年も生きていきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!