見出し画像

2024年 ” 旅する写真 ”

細々と撮った写真を「みんなのフォトギャラリー」に登録しています。
2024年は一ヶ月に1度の投稿ペースだったので、年に12回辛うじて投稿できていた感じでした。

少ない投稿なので、当然みんフォトへの画像登録もあまりできなかったのですが、投稿と言うよりも、撮影が、ですね、お年頃のせいかカメラを覗いてもなんだかぼやけちゃって(いやぁねぇ)、調節しても今一つ写真が撮りにくかったんです。
それで思うように写真も撮れないし、撮っても気に入る写真がほとんどなくて、そういう画像は投稿も登録もしたくなくてですね、つい遠のいてしまっていました。(言い訳だよな)



しかし、画像登録が増えなくても、ありがたいことに2024年もたくさんの方に、画像を見つけて使っていただきました。

ありがとうございます!



とても嬉しいです!
励みになります!!
ありがとうございます!!!





自分の撮った写真が採用された方たちのところへ旅をして、色々な方のところで自由気ままに楽しんでいるように思え、2020年に「旅する写真」マガジンを作り、写真たちの旅先での記事を勝手に登録させてもらい、おかえりー、と密かに楽しんでいます。



2021年からは、毎年年明けに1年の集計をして投稿。





今年も集計ができましたので、ちょっと長いけれど、よかったらさらりとご覧いただけたら嬉しいです。

■2024年 計1,899回

第10位 いぇい!祝note1週年! <16回>


第10位 塩むすび、からの、梅干し。(梅干) <16回>


第9位 脳内ぐるぐる”りんご追分” <17回>


第8位 形あるものはいつか壊れる。 <19回>


第8位 こんなに遠い私でも動揺せざるを得ない <19回>


第7位 どうしたらいいと思う? <20回>


第6位 それは突然やってきた(スマホ) <23回>


第5位 2023年”旅する写真”(富士山) <24回>


第5位 思い出せる、思出せない(ティッシュ箱横) <24回>


第4位 どこへ行こうかな <27回>


第3位 " An die Freude " <34回>


第3位 思い出せる、思い出せない(ティッシュ箱縦) <34回>


第2位 一度してみたかったこと(国会議事堂) <37回>


第1位 私のターニングポイント <39回>



長いよね。ごめんですよ。
でも、まだ続くの。へへへ。


■2019年~2024年 計8,494回

第10位 いよいよ <93回>


第10位 あぁ、かわいいっ! <93回>


第9位 こんなに遠い私でも動揺せざるを得ない <94回>

 ※年間ランキング第8位


第9位 実は一番楽な(速くスッキリする)方法なのではないかと。 <94回>


第8位 久しぶりのピアノの調律 <108回>


第7位 形あるものはいつか壊れる。 <110回>

 ※年間ランキング第8位

第6位 脳内ぐるぐる”りんご追分” <113回>

 ※年間ランキング第9位

第5位 いぇい!祝note1周年! <132回>

 ※年間ランキング第10位

第4位 どうしたらいいと思う? <135回>

 ※年間ランキング第7位

第3位 どこへ行こうかな <150回>

 ※年間ランキング第4位

第2位 "An die Freude" <154回>

 ※年間ランキング第3位

第1位 私のターニングポイント <179回>

 ※年間ランキング第1位




集計の結果は以上です。
皆さま、いつもありがとうございます!




と、この記事を書いている間に(書き始めて3週間以上過ぎてるぞ…おそっ)新しいお知らせが届いた。

わーい


ん? ちょっと、数が合わなくない?

集計「2019年~2024年 8,494回」と、お知らせの「7,500回つかわれました!


うーん、8,494回と7,500回。誤差の範疇を超える違い。インチキはしていないけれど、約1,000回も違うだなんて集計ミスにもほどがある。

が、遡って集計もできないてか、やらないので、来年からは年間ランキングだけにしよう。年間ランキングとトータルランキングと重なってる写真も多いしねそりゃ多くなるよね




そういえば、
2019年1月30日にnoteを始めたので、今日から7年目おぉぉー。コツコツと続けるのが苦手な自分としてはよくやったね。えらいぞ、自分。ふふふ。




初めての投稿 ↓ シンプルぅ―



こんなですが、
これからも楽しく撮ってまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます!





おまけ

富士山と頂上付近に飛んでる鳥。
鷹だとおめでたい感が増し増しなのだけど、鳶でした。


御茶ノ水で、丸ノ内線 × 総武線 × 中央線の3路線立体交差。
ちょっと微妙かもだけど、偶然に見かけてラッキー。


毛布洞窟があったかすぎて全然出てこないQ太郎。
出てくる時といえば、ごはん、お水、トイレ、のぼせた、あとは母の寝る準備の時くらい。
ま、元気でいてくれているだけで十分なのだけど。




ではでは、また。

いいなと思ったら応援しよう!