
【五輪さん、有難う!】 とどく まごころ
墨字書家の五輪さんに、創作墨字を書いて戴きました。
五輪さんは、オリジナルの漢字を創っていらっしゃいます。
創作墨字とは
本来の自分、素に戻った状態でしたためる書であり
自分のオリジナルの漢字です。
現在流通している漢字やひらがなは、同じ認識であるから意味があります。
でも、自分のオリジナルの感じがあっても良い。
オリジナルの漢字は十人十色。
みんな違ってみんないい。
五輪さんの存在を知ったのは、たしか、茂作さんのコメント欄・・・ん?
茂作さんの企画の「ターニングポイント」だったかなぁ?
↑
茂作さんのアイコンも、ヘッダーも五輪さんの創作墨字です。
あれ?
それとも、コジさんのところ?
ん?
それとも、ゆうのうえんちゃんのコメント欄?
↑
この、のうえんちゃんの創作墨字を初めてみた時、この発想すげーっ!って本人には伝えてないけど、これ凄すぎっ!って思った。
とってもあたたかくステキな創作墨字。
創るのも楽しそうねん♪
にしても、
・・・・・おい、大丈夫か? 記憶力・・・・。
強引に戻しますが、
とにかく、色々な方のところで創作墨字を拝見しては、
なんて面白そうなんだろ!
なんてステキなんだろう!
と、とても、とても、気になっていたのでした。
そして、ある時、五輪さんご本人に、その旨を伝え、しばらくした後に、創作墨字の企画を知ることになります。
もーぅ、そりゃぁ、即、はーい! はーい! はーい! って、喉から手が出るほど、この手を挙げたい! と思いました。
でも、「お礼祭り」という企画。
まだお知り合いになって間もない自分としては、お礼する事は多々多々あっても、お礼される事がまったく、まったくもってない・・・。くすん。
うぅぅぅ、苦悩の日々。←かなり大げさ
しかーし、
ここでチャンスを逃しては、次が(自分が言い出せ)ないかもしれない。
今だ、いまっ、掴めっ! 掴むんだっ!
立てっ!立つんだ、ジョーーーーーっ!(ちがう)
五輪さんに、なんて思われてもいいの。←いいのか?いや、いくない
でも、
だって、だって、だってー、
書いてもらいたいんだもんっ!
我慢できない、衝動。
抑えきれない、情動。
って事で、しれっと茂作さんに続いて手を挙げちゃいます
(yukaちゃんは「遊」を所望しておられましたよん)
私がお願いした記事は、旅する写真。
一眼レフを手に入れ、ぼちぼちと撮っていたものの、それだけでは少し物足りず、写真にちょこっと文章やらを加えて投稿する場にいいかも、とnoteを始めたのですが、noteの機能の「フォトギャラリー」の存在を知り、ぼつぼつ登録しいたら、意外にも使っていただくことがあり、私みたいな素人さんが撮った写真を見つけて、選んで、使っていただけることがとても嬉しかったのです。
あーんなにもたくさんある、たぶんプロやセミプロな方も登録されているステキな画像の中から、見つけて下さり、しかも使って戴けるなんて、なんて嬉しく、幸せなことなんだろう。
好奇心旺盛の割に、熱しやすく冷めやすく、コツコツが苦手な私としては、もしかしてこれはコツコツなのではないか?
この「みなさんが使ってくれていること」、っていうのは、私に自信というものを与えてくれるのかもよ?
と、かなり自己満足ではありますが(でも大事(笑)、
感謝を込めつつ、自分にわかりやすく、アルバムを作ったのでした。
知り合って間もない私のことを創作墨字にするなんて、勢いに乗って手を挙げたものの、正直申し訳ないな、と思っていたのですが、そんなことは杞憂に終わり、五輪さんは、私のこの記事にある写真の投稿一つ一つを読んで、とてもステキな創作文字を創って下さいました。
この頃、五輪さんは個人的にお忙しく、また地震で心が揺れてモヤっている時だったそうです。
もう本当に本当にありがたい。
私のこの創作墨字の第一印象は、「なんてカッコいいのっ❤︎」で、
申し訳ない、って気持ちを抱いてしまった事自体が申し訳なく、全てふっとんでしまったくらい、私以上に私自身を掘り下げ、汲み取り、創って下さいました。
興奮しすぎてか、五輪さんの文章、由来が全然頭に入ってこなくって、記事を何度も何度も読み返しました。
で、じわじわっと、「私、こうだったんだなー。」
「”有難い” を、”たからもの” に変換って、まさにそうだよなー。」と
五輪さんの目を通して、また自分のことを知るのでした。
※追加しました
実は、コメント欄で五輪さんに、お伝えしていたことがありました。
文章はほぼありませんが、noteを始めてからの画像を振り返った記事は、コメント欄を含め(いや、実はコメント欄の方が大切) 私にとって、とてもとても大切な記事、「”旅する写真” https://note.com/satomigoro/n/nf33e7c950587」です。
どうぞよろしくお願い致します。
しっかりと受け取ってもらえ、「たからもの」と、思いを言葉にしてもらえて、とても嬉しかったです。
※ここまで
あぁ、ホント、カッコイイ文字だ。心の声だだ漏れ。
↑
このメイキング画像、忙しく、モヤってる最中、こんなにも試行錯誤して戴いていただなんて、本当に有難い(-人-)
五輪さん、たくさんの時間と、カッコイイ創作墨字を有難うございました!
五輪さんがこの創作墨字で、noteさんからお褒めをいただいたそうで、
あらためて、おめでとうございます!!
五輪さんのこの記事にありますが、五輪さんの纏っている色、からの五輪さん、「みなさんの本質を見極め、そっと包み込み、聡明、ぱっきりとした芯の強さ、そして、お茶目(笑)」
まだ出会って日も浅い私がいうのも憚れますが、私の中のハンサムウーマン・五輪さんのイメージでした。
男前っすよね(笑)
とても素敵な、深くて、愛おしい創作墨字を創っていただき、
有難うございました。
大切に、大切に使わせていただきます!
※みなさんの記事を無許可で張り付けてしまいました。
五輪さんに免じてお許し下さい(笑)
ではでは。