
思い出せない、思い出せる。
顔を洗う時は、たいてい蛇口から出る水を直接手で受けてバシャバシャと洗うか、シャワーでシャワシャワと顔にかけて洗うのだけど、昨日は、たまたまの流れて洗面器から両手で水をすくって顔を洗った。
何の気なしにやったのだけど、両手で水をすくい、冷たい水を顔にかけた時、どこからともなく、ぶわーっと懐かしさがこみあげてきた。
この懐かしさはどこからきたんだろう?
実家の風呂場?
部活で使ったコート横の水場?
旅先での宿の洗面所?
しばらく考えてみたのだけど、思いつかない。
粘ってみたけど、辿り着けないし、思い出せもしなかったので、オチもなく、ただ懐かしい気がした、ってだけの事なのだけど、まぁ何でも明確に答えが出る訳ではないので、このままでいいことにした。
にしてもこの洗面器、20年ほど使ってるのだけど、まだまだ全然使えそうだね。大した金額じゃなかったけど、そういうものに限って丈夫なのかもな。
さて。
今朝、目が覚めた時に、鼻の中が何となくイヤ感じがした。
この感じは・・・これは洗顔の時の懐かしさとは違って、思い出せる。
・・・・・・・花粉症だ。
例年でいうと、私はスギでもヒノキの花粉でもなく、まだまだ先のゴールデンウィークあたりから始まる、イネ科(カモガヤ)の花粉症なので、いつもならまだ余裕があるのに、とうとう今年から、スギ花粉にもアレルギー反応が出るようになってしまったのか?
そうなのか?涙
がっかりするも束の間、朝の支度をしていたら、すっかり鼻のイヤなムズムズを忘れ、そしていつの間にか消えていた・・・。喜
薬を飲まないと日々過ごせない程ひどい症状ではないけれど、できれば、このままスギやヒノキには反応してもらいたくない。
がんばれ、自分。闘うんだ。抵抗するんだ。
レンコンが予防にいいんだっけ?
甜茶だっけ?
もう遅い?
我が家では、花粉症には「じゃばら」がよいと聞いて、ここ2年くらい?じゃばら飴を舐めてるけど、効果はよくわかっていないし、ただ単に味が好きなのかもしれない(笑)
一応ティッシュも用意してあるが、今年はさらに強い味方がいることを知った。
マーマレード&ヨーグルトという、美味しくて心強い味方だ。
そして、
鼻うがい用の闇牛乳、いや、生理食塩水の作り方もゲットしたので、いつもよりは快適な花粉症時期が過ごせる、ような気がしてきた。
鼻から口へ通せるかな?ドキドキ
今まではぬるま湯を鼻から少しずつ吸って、つーーーーん、って来たところで、ブハっと出して・・・を、2・3回やって終わり。
そんな根性なしの中途半端な鼻洗いでも、ほんの少しだけ洗えたような気がして、スッキリした(気分)になっていた。
ちゃんと通せたら、さぞかし爽快なんだろな、わくわく。
目玉は取り出して洗えないので、せめて鼻だけでもすっきりしたい。希望。
マスクしてても、くしゃみしずらいだろうなぁ。
くしゃみが出ると、何回も連続して出て止まらないからな、どうしよう。
これはクマった。
プーだけに。
おあとがよろしいようで。
ではでは。
西宮 ながた整体院、ながたさんの花粉症シリーズ、まだまだ続くのかな?
花粉症シリーズ、第三段目ですよー。
↓↓↓↓↓