
「NARAKA:BLADEPOINT」トロフィー解説
こんにちは。今回はPS5・Xbox「NARAKA:BLADEPOINT」のトロフィー・実績解説をしていきます。
なお、本記事は基本的にPS5版で確認できたものをまとめております。Xbox版の実績もほぼ同じようなので参考にどうぞ。
◆トロフィー一覧
読みづらいので企業系wikiを見た方が良いです。ごめんなさい。

本ソフトのトロフィーのうち、マルチプレイが必須なのは「豪者(味方2名落ちた後3分以上生存して1位を取る)」「名医(1試合で3回救助)」「禍福倚伏(マッチ中誰かが仏像を拝む)」の三つ。あとはNPC対戦を中心に回収可能です。
◆使用するモードと仕様
ここで一つ解説。トロフィー回収において使えるモードの仕様などをお伝えしておきます。ここに書いていないコンテンツは基本的に使用しませんが、遊んでみても良いかも。
コンピューター対戦(ソロ)
トロフィー回収は基本ここ。プレイヤー以外がbotの状態で試合ができるモードです。恐らくbot1名が必ずプレイヤーに向かって走ってくるのが特徴。難易度はお好みで。クイックマッチ(ソロ)
たまに使います。バトロワでよくあるクイックマッチ。ですが、マッチ開始までに規定人数を満たさない場合はbotが補充されます。このゲームはPC勢がメインらしいので、PS5版はクロスプレイを切るとbotがかなり多めのマッチになります。こちらのbotはプレイヤーをあまり気にせず各々戦っていることが多め。クイックマッチ(デュオ・トリオ)
マルチ必須トロフィー回収用。ソロ同様クロスプレイを切ると自PT以外botになりやすいですが、自PTは人数が揃うまで延々と待たされます。ランクマに行けない初心者さんとマッチする率がやや高めなので気軽に入れます。ランクマッチ(ソロ・デュオ・トリオ)
プレイヤーレベルがLv20から解放される、よくありがちなランクマ。クロスプレイを切った状態のマッチングはクイックマッチと同じです。ランクによって報酬が貰えるので長期的に遊びたい方はチャレンジするのも良いかも。エンドレス試練
制限時間内何度も復活できるバトルメインのコンテンツ。一部のトロフィーがここでも取得できるので是非。もちろんbotも混ざります。
本記事では上記のモードの内エンドレス試練以外をゲーム同様「サバイバルモード」と表現しております。
また、度々「実績勲章」と言う単語が出ますが、これはバトル中その試合の実績を満たしたときに出るバッチのような物のことです。トロフィーや箱の実績とは別です。ご注意ください。
◆トロフィー取得条件解説
ここからは各トロフィーの条件について解説します。なお、わかりやすいものは省略しております。
◇「策士」

「武者伝説のクエストを累計20個達成する」
武者伝説のクエストとは、各武者(キャラ)の修行ページにある下の黒枠のクエストのこと。各キャラ3〜4個設定されています。
クエ内容はキャラごと条件が異なりますが、大体はスキルや奥義の発動などがメインになるので苦労はしません。
ちなみに、画像の三娘武者伝説は「カナン」ではなく「三娘」が条件でした。バグの注意喚起で置いておきます。もう直ってるかも。
◇「定め」

「いずれかの武者の修行が『昇格』に達する」
修行クエ全制覇で取れるトロフィー。
誰を選んでも良いですが、気になるならソロで強いキャラを中心にすると良いかと。
個人的に初期キャラでオススメなのはクエストに癖がない紅夜。次点で回復持ちの紫萍(回復系クエが手間)。なお、武者コインで解放できる三娘はかなり面倒なクエがあるのでご注意。
◇「一気呵成」
「1試合で8個の実績勲章を獲得する」
コンピューター対戦で意識して取らないと厳しいトロフィー。個人的に取りやすい実績勲章は以下の通り。基本的には中心から遠めのエリア5名撃破系を取得し、あとは下記を取っていく意識で行くと取得しやすいです。
①閻魔(5名撃破)
②血まみれ(与ダメ12,500以上)
③飛び回る(鈎縄で400m移動)
④戦神(撃破数最多)
⑤武器マスター(崩し3回)
⑥大富豪(リフトコイン20,000使用)
⑦金探し(アイテムの山を20個漁る)
⑧先打ち(その試合で最初の撃破)
など。あと回陽境(別エリアに飛んでタイマンするコンテンツ)も是非。
◇「崩しの名手」「敏捷」
「60秒以内に2回崩しに成功する」
「60秒以内に敵3名を撃破する」
コンピューター対戦終盤またはクロスプレイOFFクイックマッチ、エンドレス試練で乱戦が発生しやすいのでそこを狙います。コンピューター対戦・クイックマッチでは残り10名前後頃から戦闘を身隠し草などで避けると敵が密集するので達成しやすくなるかも。
◇「的中」

「3試合中に百発百中を成功させる」
→「3試合それぞれでヘッドショット5回成功」日本語難しいトロフィー。実績勲章「百発百中」は遠隔武器でヘッドショットを5回成功させる、と言うもの。これを3試合それぞれで成功させるトロフィー。実績勲章取得数は累計のようです(筆者の場合は実績勲章取得1戦→未取得2連戦→実績勲章取得2連戦でトロフィー取得)。
取得方法は紅夜奥義1の行動阻害で敵の動きを止め、頭に連弩をぶち込むだけ。またコンピューター対戦用のbot相手なら猪突猛進してくるところややたら遠距離武器を使うところを連弩で攻撃すれば条件を満たせることもあります。
◇豪者

「味方2名が落命している状態で少なくとも3分間存命し勝利を収める」
ぼっちで3分生存して1位を取るのが条件です。落命とは、プレイヤーが落ちた後救助待機の赤いゲージが終わってリスポーンできなくなったときのこと。
トロフィーには「2名が落命」と書いてありますが、デュオで相方が落命しても取得可能です。ちなみに筆者は初心者に誘われて行ったランクマデュオで初心者に回線切られてぼっちになったところで取得したのは秘密。たぶん中国語でVCしてたのを私が無視していたのが嫌だったんでしょうね……。
◇「宝窟の秘事」「禍福倚伏」

「宝窟で仏像を1回拝む」
「他のプレイヤーが宝窟の仏像を拝んだことの影響を受ける」
特定エリアの物資を漁って出る宝窟の鍵を見つける→宝窟に低確率で仏像が設置される→参拝するボタン長押しで解放されるトロフィー。
仏像を拝むと全体にランダムで効果が一定時間付与されます。仏像が設置されるのは低確率なので、中国の先輩が宝窟の鍵がドロップする場所をまとめているサイトを参考にして狙わないと厳しいです。
自分以外の誰か(別PTでも可)が仏像を見つけるとトロフィー「禍福倚伏」が取れます。
ちなみに、仏像は黄色と緑?青?があるようです。宝窟のサイズによって仏像のサイズも異なるとの情報もあります。緑バージョンも参考にどうぞ。

◇「逐神者」
「同時に金色の魂玉を3個装備する」
そこら中に落ちているステUPや奥義解放アイテム『魂玉』の金色を3つ集めるだけ。筆者はエンドレス試練で取れたので、NPC対戦するよりこちらが短時間に取れるのでオススメ。
もし他トロフィーと同時にサバイバルモードで狙うなら、リフトコインを溜めて商人で魂玉を買えば何かしら出てくると思います。あと終盤になると神秘商人(ランダムにPOPする金色で無料の商人)で取り扱いが開始されるので確認すること。
◇「天の水車」

「水車を発動し敵1名を撃破する」
モルス島にある水車に敵を巻き込むトロフィー。場所は天人城(マップやや中央で漁りやすいエリア)の天人橋(大きい建物でできた橋)の北側。かなり深めの谷に設置してあります。視点低めで探すと見つけやすいかも。恐らく火羅国には設置されていないと思われます。
水車は谷底の木箱を壊すと動くので、上手くNPCを誘導するか谷底で戦闘中に遠隔武器で壊してあげてください。巻き込めればだいたい死ぬ。
◇「金蟾狩り」
「金蟾を1匹殺す」

「キンセン」と読むと思われます。フィールドにいる金の蟾(ヒキガエル)を倒すのが条件。倒すと確定で対象エリアの「宝窟の鍵」を落とします。
ちなみに、鍵が落ちる場所とほぼ同じエリアに出没するらしいです。なので中国の先輩が宝窟の鍵のドロップをまとめたサイトを参考にすると良いかも。
ヒキガエルの遭遇率は低めだと思いますが、大きい金色の物体が動いているのでわかりやすいです。筆者はNPC対戦319戦中5~8回発見しています。
◇「打ち上げ名手」

「魂玉『集中滑り』を使い、敵1名をスライディングで打ち上げる」
かなりレアな魂玉。レアランクは秀で色は紫。サバイバルモードでは全く出てこないので、エンドレス試練の無料商人で入手するのが早いです。入手したらスライディング(ダッシュ状態でしゃがみボタン)を当てるだけ。
サバイバルモードではランクマトリオで15回試合をして3回目撃しました。デスボックス・青色の物資・回陽門の景品で。ランクマソロでは見たことがありません。もしかしたら春節イベ開催中で何かあったかも?
またPvEモード「征神の路」ではトロフィーが取得できませんでした。
◇「古き神の力」
「『降雷呪符』で敵1名を撃破する」
サバイバルモードで「降雷呪符」を商人から購入し、使用することで発動するマップ兵器。1分程度指定範囲にランダムな広範囲攻撃を発動できます。
botは賢いので発動すればエリア外に逃げてしまいます。その為、回陽境の報酬や巻物クエ「挑戦を挑む」、巻物クエ「追撃」で敵の位置がわかると若干取りやすいかも。
◇「スーパーウェポン」「第六感」
「『攻城弩』で敵1名を撃破する」
「50m範囲外の敵1名を撃破する」
「攻城弩」はマップに弓矢のアイコンが付いているギミック。固定または移動できる砲台。トロフィーを取るならクロスプレイOFFクイックマッチソロにすると寄ってくるNPCが少ないのでオススメ。修理箱をしこたま持ち込んで勝手に戦ってるところを狙います。
また、50m範囲外はソロの遠隔武器で狙うのは大変なので、攻城弩トロフィーと同時に狙った方が楽かも。距離感は下の画像のような感じ。

◇「潜伏者」

「1試合中に身隠し草で累計150秒間身を隠す」
「身隠し草」はそこら中にある赤い葉っぱの木です。モルス島にも火羅国にもあります。そこでしゃがむと隠れている判定になるので、そこで150秒間やり過ごすだけ。コンピューター対戦だとNPCが寄ってきますが、たぶん気が付くことはないかと思います。ちなみにトロフィー取得タイミングは時間経過後立ち上がったあと。
◇「ランナー」
「1試合中の移動距離が7500mに達する」
ひたすら走ると取れるトロフィー。筆者は敵をガン無視し、鈎縄を使って安地の外周に沿って移動して取得できました。漁ったり戦ったりする余裕はないので、狙うならこのトロフィー一本で頑張ると良いかも。トロフィー取得タイミングは7,500mに到達した瞬間。
◇「戮魂傘」「神火」「流星雨」

「チェンソーでいずれかのプレイヤーに累計ダメージ5000を与える」
「火炎筒でいずれかのプレイヤーに累計ダメージ5000を与える」
「連弩砲でいずれかのプレイヤーに累計ダメージ5000を与える」
神秘商人(無料)で買える特殊武器各種で与ダメを与えるトロフィー。通常の試合では第4収縮(最後から2番目)辺りから買えます。エンドレス試練でもチェンソーは見たことがあるのでそちらでも良いかも。
ちなみにPvEモード「征神の路」の天海が持っている火炎筒は対象外。
◇「天人城主」「百鍊洞主」「森羅神使」「不舟の主」「やられたらやり返す」
「1試合で敵5名を天人城で撃破する」
「鉱山」「沼」「船」「落陽寺」も同様
全て該当エリアはモルス島。コンピューター対戦だと勝手にbotが寄ってくるので積極的に撃破と移動を繰り返せば1戦で網羅することもできそうです。
トロフィー取得情報のまとめは以上です。これでだいたいの取得条件は網羅していると思います。
ではここまでご覧頂き、ありがとうございました。