
Photo by
leeri1989
#86 そこだけは先読み
整理収納アドバイザー
スペシャルキッズサポーターの
satomiです
冬休み入ってからの次女のイライラ
原因の1つが
【2年生の始業式】
え?まだ1年の3学期やってないよ?
せめて2月頃から不安になんない?
とは思いますが…
そういや長男の3学期の不調も
4月からの不安だったな、と
長男の時は
小学校の時にそれが分かり
その後からは学校にお願いして
4月の始業式前に
新しい担任の先生が決まったら
連絡してもらい
事前に顔合わせさせてもらっていました
まぁ中学校でもお願いしてみるかな
そこは交渉すればクリア出来るはず
ただ次女はそこで終わらない
・始業式の日の流れ
・自分はどう動くのか
・クラスは始めにどこへ行くのか
(来年度から支援学級に入るので)
・2年のクラスへ誰かついてきてくれるのか
などなど細かく聞いてくる💦
『いや、具体的にはお母さんは分からんし
冬休み明けに聞いてあげるよ』
『でも先生達も4月しかハッキリしたことは
分かんないんじゃないかな』
もし予想で答えて違った時は
またパニックになって
帰宅後荒れるので
私もぼんやりとしか答えません
でも次女は
ハッキリした答えが欲しくて
また私に罵声を飛ばしてくる
長男の時みたいに
全体像を何となく分からせて安心させ
そこから細かく詰めていけば大丈夫
といった流れがダメなようで
全体ではなく
いきなり細部にフォーカス
しかも限定的なので全体を掴まず
いつまでも不安が残る感じなのかな?
と、何となく思いました
うーん、どうしたら良いんだろう
私が説明しようとしても拒否だろうし
まぁ新学期に学校と
どんな風に本人に伝えたら納得するか
話し合いかな
伝え方がまずいと
本人がまたイライラして
私にとばっちりが来るんで(泣)