見出し画像

#51 自分育てから見えてきたこと

整理収納アドバイザー
スペシャルキッズサポーターの
satomiです


夏休みからメンバーシップに入って
聴き始めたstand.fmのチャンネル

馬場ゆきさんの
『自分の木を育てるラジオ』

自分育てをすることで
知識を深め
いろんな感情を理解していって
自分軸を育てていく

そんな内容です(たぶん)

先日の放送を聴いていて
気付いたことがあって

この放送を聴きながら
思い出していたのは
離婚した元旦那の母

元義母は他人に対して
必要以上に
世話を焼いたり物を渡すのが当たり前で
お礼も必ず倍返し
『やってやりすぎることはない』が
口ぐせでした

他人に対しては無かったですが
私達家族には
やってあげたことに対する
結果や見返りは求めてきていて

子ども達にお小遣いをもらえば
後日私や子ども達に
何を買ったか確認が入り

私の親に対して贈っていた
お中元お歳暮にも
いろんな探りが入っていました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この放送の中の2大心理は
あー元義母そのままだなぁ〜と
思いながら聴いていて

不安と自分の正当化

まわりから感謝をもらいたい
存在感を持たせたい
そして私や子ども達を自分の理想に
近づけたい

そして大きなことに気付きます

毎日自分育ての放送を
聴き始めたきっかけは

【次女との関係改善のヒント探し】
【自分軸をもっとしっかりしたいこと】

の他に

【私と実親との愛着関係を見直す】
というのもありました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

だけど毎日いろんな内容を聴いていて
あーそういうことか
という気付きを発見したときに
思い出すエピソードは

元義母に関するものが多いということに
この日ふと気付きました

元旦那よりも実親よりも
ダントツに多いです

元旦那も私に対して
モラハラや依存がありましたが

元義母も
私を所有物とみなして
理想の娘像、嫁像にするべく
私の領域に入り込んで支配していたこと

きっと同じことを元旦那もされて育ち

そして大人になった元旦那は
同じように私を見ていて
負の連鎖だったこと

離れて5年以上たっても
そんなに私を苦しめていたんだなぁ…と
改めて離れたことに
安心感を感じました

離れていなかったら
精神的に弱く不安定な我が子たちは
許されるものじゃなかっただろう

私も子ども達も壊れていたかもしれない
負の連鎖を繰り返していたかもしれない

やっぱり私の選択は正しかったんだな、と
強く確信しました

そして苦しみながらも
おかしいと気付いて
頑張って抜け出した自分に
よくやったって言いたいです、ホント

いいなと思ったら応援しよう!