
腰抜け武士の後思案
臆病な武士が、戦いのときは引っ込んでいて何もせず、
終わってからあれこれ役に立たない思案をすること。(日本)
かつての武士の世界では、
“真の強さ”とは
戦いで刀を振るうこと
だけではなかった。
本当の武士は、
自慢したり
言い訳をしたりせず、
結果がどうであれ、
ただやるべきことをやる。

裏を返せば、
強さと勇気に
欠ける人は、
挑戦から
身を縮める(潜める)
傾向があり、
後になって
言い訳をしたり、
他人を批判したり
するだけである。
この古代の知恵は、
人生のあらゆる場面で
勇気と誠実さを持つよう
努力することを
思い出させてくれる
言葉として
今に伝わります。
いいなと思ったら応援しよう!
