IMUの覚書 0/3


はじめに

IMUとINS関連のスペックや用語は意味内容が難解である。本稿ではINS製品を扱う製造業者のホワイトペーパーやWEB上の情報や業務で得た知識をまとめていく。


主に参考にする資料

  1.  iMAR社(ドイツ)white paper
     Decision Assistant.pdf 

  2.  KVH社(アメリカ)  
    white paper_Inertial_Guide_ComparingGyrosIMUs.pdf

  3.  VectorNav社(アメリカ) webサイト  https://www.vectornav.com/resources/inertial-navigation-primer

  4.  SBG社(フランス) support サイト 
    https://support.sbg-systems.com/sc/kb/latest


基本的な用語整理

  • IMU
    Inertial Measurement Unit の略称: 慣性計測装置。
    角速度や加速度を検出する装置。軸方向ごとにセンサを設置するので、XYZ方向を検出する場合、6軸IMUと呼んだりする。

  • INS
    Inertial Navigation Systemの略称:慣性航法システム。
    IMUの機能のほかに、航法機能(ナビゲーション機能)が付いたシステムまたは装置。典型的なINSの場合、位置データ、速度データ、ヘディング、ロール、ピッチ角が出力できる。初期位置を得るためにGNSSと複合的になっていることが多い。

  • VRU
    Vertical Reference Unitの略称:垂直基準装置。
    IMUまたはINSで構成されるロール角とピッチ角を得るための装置。重力方向の加速度ベクトルを利用して、ロール、ピッチを計算しスタビライザーとして利用される。通常VRUというとヘディング角は得ることはできない。はず。

  • AHRS
    Attitude Heading Reference Systemの略称:エーハースと呼ぶ。姿勢角・方位基準システム
    IMUと他のセンサを利用して、姿勢角と方位角を計算するシステム。
    ヘディング角、ロール角、ピッチ角が出力できる。AHRSは、方位角を決定するために磁気方位センサやGNSSを利用する。


いいなと思ったら応援しよう!