satokoboアジールギャルリ
https://satokobo.thebase.inこんにちは、satokoboアジールギャルリへようこそいらっしゃいませ。 アート、クラフト、絵本、ハンドメイドジュエリー、各種コレクション、 ヴィンテージ、アンティーク等々、楽しいことならなんでも。 音声配信「佐藤工房のアジールラジオ」もやってます。 https://anchor.fm/0k846b8t18g ナチュラルにスローにそして自由に、少しでも感じてもらえれば仕合わせかな、と。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 佐藤工房をよろしくお願いします。 合掌。
こどもっち ふぁいと!(epub絵本)
epub絵本「こどもっち ふぁいと!」です。 佐藤工房のオリジナル絵本「愛国学園シリーズ」の第1弾。 6作あるうちのエピソード1ですね。 当初「愛国学園」のタイトルで横長のpdf絵本でしたが、epub変更につき 縦長としてタイトルも「こどもっち ふぁいと!」としました。 6作ある同シリーズですが、前半は「学園3部作」、 後半は「アニマランド冒険」の3部作といった展開となり、 全体としてよりスケールの大きな「アニマランドの世界」の序章ともなっています。 「アニマランド」は極めて簡単に言うならば「資本主義崩壊」後の「超自然世界」 を構想していますが、キーワードは一言で言うと「アートアジール」ですね。 はい、何のことかよくわかりませんね、作者自身もよくわかりません。 まあ、とにかく描いてみないと、そこに向かって(るのかどうかも定かではありませんが) とりあえずやってみるのです。 それが「アートアジール」なんです。 なので皆さんもぜひ応援よろしくお願いします。 乞うご期待ですね。
99円
死の森の友人(epub絵本)
「死の森の友人」は佐藤工房の絵本 愛国学園シリーズの5作目。 前作の「たこやきワナワナ作戦」に続き、愛国小学校の3年B組がアニマランドに 遠足に来たところから始まります。 巨大キノコなどが生えるジャングルのような「死の森」を進んでいく3年B組の前に 「モリトモ」と名乗るブッチの友人?が現れ、遅れてくるブッチの代わりに自分が 案内すると言います。 付き添いのいなだ先生とじょんくんが確かめに行くと言って、いしば先生は渋々 許可を出します。一緒になると君としんぞう君もついて行くことになりますが‥ 行ってみるとなんとそこにはたこ焼き屋‥「ワッ!これは本物の‥」 さあ、そこから物語は急転回!? いしば先生に報告するためにじょんくんは一人でみんなの所に戻ろうと来た道を 駆け出すのですが‥??? うっそうとしたジャングルのような死の森でじょんくんを待っていたのは‥? ということで何だか怪しい「モリトモさん」は本当に友だちなのか? 謎と迷路に包まれた本作となるのでした。乞うご期待! さてこの「死の森の友人」はパート2としてパート1「たこワナ作戦」,パート3 「へっぴり山 プっ!」と全3部作となっています。 また「愛学シリーズ」としても全体的な物語は続いています。 単独でも読むことはできますが、できれば通してのご愛読いただければ幸い この上なくと思う次第です。 またこの「愛学シリーズ」を含んださらに一周り大きな「アニマランドシリーズ」 もよろしくお願いいたします。 この度は本作ご覧いただき誠にありがとうございました。 佐藤工房
99円
たこやきワナワナ作戦(epub絵本)
たこやきワナワナ作戦は佐藤工房の絵本 愛国学園シリーズの4作目。 愛国小学校の3年B組が遠足先を決めるところから始まります。 当初学校が予定していた軍事演習場見学に子供たちが大反発。 急遽アニマランドへ変更となります。 子供たちは大喜びですが、どうも少し怪しい雰囲気も漂っています。 アニマランドの屋台のたこ焼きを食べると豚やロバに変えられてしまうとか、 休職中のいなだ先生が付き添いで来るのはいいのですが、どうも何か裏が あるようにじょんくんたちは考えます。 「ひょっとしたらこれはワナかも?!」 ということで嬉しい反面、気が気でもない本作となるのでした。乞うご期待! さてこの「たこワナ作戦」はこれをパート1としてパート2,3と全3部作となって います。また「愛学シリーズ」としても全体的な物語は続いています。 単独でも読むことはできますが、できれば通してのご愛読いただければ幸い この上なくと思う次第です。 またこの「愛学シリーズ」を含んださらに一周り大きな「アニマランドシリーズ」 もよろしくお願いいたします。 この度は本作ご覧いただき誠にありがとうございました。 佐藤工房
99円
大丈夫 世界は間違っている (アートコラージュ画集 epub)
アートコラージュ画集「大丈夫 世界は間違っている」(epub)は、2011年3月11日の東京電力福島原発爆発をもとに制作した佐藤工房の4作のアートコラージュ作品を編集し、新たに文章をつけた画文集作品です。 ちょうど今年2021年は東京電力メルトダウンから10周年という記念すべき年にも当たり、たまたま佐藤工房の色んな意味での転換期にも重なり、整理整頓もかねてもう10年も前のボロボロになりつつある作品を裁断パソコン編集したというわけです。 おまけに当時の画像やブログの資料なども少し付け加えて、ああ、そういえば、こうだったんだな~(うんこ中だったんだ)などと相変わらず能天気に納得したというお粗末な今日この頃‥ ま、いいでしょう、自分なりに改めて考え直してみたり、この1年のコロナ騒ぎもこの原発爆発のうやむやさの延長にあるということがよくわかります。 当時この大惨事を機に「これで目が覚めた。これから大変だけど、もう少し世の中よくなるんじゃないか?いや、よくしていこう」という淡いムードもどこかにあったような気がしたのは、のんきな私だけだったのでしょうか? あの反原発集会やデモの盛り上がりもつかの間、いまとなっては史上最強と言われた安倍政権一徒支配の助走に過ぎなかったとは‥ね、思った通りの結末だったのかな?やられましたな~またしても、長いものにはマカロニ! 「緊急事態宣言」を80%近くの国民が自ら望む!? 上級国民の現財務大臣が国民(下級)の民度レベルが違う、というのも確かにうなずけてしまう完成度ですね。 ちょっと考えてみればわかることだと思いますが、このコロナ騒動や10年前の爆発などの「大惨事」の100倍1000倍以上もあったような「大大大大惨事」が過去にあったわけです。それから比べればですね‥などと言っては大変な不謹慎な物言いになってしまうでしょうが、言いましょう。 あの「大大大大大惨事」があっても本質的に変わらなかった人間たちがこんなことぐらいで変わるはずもなかったじゃないですか! 時代が替り、世の中が替り、世代が替り、価値観が代わったとしても、支配と被支配はなくならない。 その顔ぶれが代わっても、根本的な人から人への差別と暴力はなくならない。 んなところでしょうかね。今回の佐藤工房の「大丈夫 世界は間違っている」は。 All Right! 大丈夫 です。まだまだ それでも‥ (行間) という思いで創ってみました。 2021,3,22
99円