
自分を見つめる猛者の集いに参加して
デジ近note部(月曜日)の担当曜日が今日で終わってしまう。
え?さびしいなあ。
9月は本当に色々忙しくなりそうなことが予想されていたので、なるべく無理はしたくない主義のわたしは参加するかどうか迷っていました。
けれど、迷っていたことを忘れるくらい参加して本当に良かった、と思っています。
自分の内側にあるものを「書く」という行為で外側に出すことが、こんな風に色々作用するとは思いませんでした。
部員のみなさんの個性が炸裂してる
●1週目で既に感じていました。
●2週目より強く感じました。
●3週目いとおしさすら感じました。
●4週目え~?もう最終週?さびしい。←現在地
他の部員さんが、その時々自分に向き合って、正直な気持ちだったり状態だったりをかっこつけずありのままを表現する様子だったり、それぞれの方が持っている世界観みたいなのに触れたりすることで、とても刺激を受けました。
ものすごく気持ちだったり状況だったりにリンクすることが多かったです。
あー、それわたしもだ。
わかるわかる。
はい!同じです。
と何度心の中でつぶやいたことか。
(コメントとか反応間に合わないことも多々あり残念)
嫌な自分と対峙する
この1カ月、わたしも自身自分の嫌な部分や人に知られたくない部分にいっぱい気づきました。
大きく見せたがる自分。(小さいくせに笑)
かしこいと思われたがる自分。(さほどでもないくせに笑)
上から目線になっちゃう自分。(そんなに偉そうにしてあーた誰状態笑)
コントロールされるの一番嫌なのに人をコントロールしたくなっている自分。(言ってることとやってることめちゃくちゃ笑)
こういう自分は人にバレたら「はずかしーーー!」
と思うので、なるべく人には見せたくないのだが、
バレてますよねえ、隠そうとしたって。
頭隠して尻隠さず、というかお尻丸出し状態。
恥ずかしすぎる!
わたしだって、きれいごとばかり並べている人は全く信用できないと思うのに、
(嘘くさい人には、心の中でうそつけい!と密かに突っ込みを入れている)
なぜ自分にはきれいな面しかありませんよ、
みたいな顔をしてしまうのでしょう。
→これ、ついやりがち。昔とあるお仕事(酔っ払い対応も多かった)をしていた頃に酔っ払いから「何わたしは悪いこと何一つしたことありませんよみたいな顔してんの?」って言われたことがあります。痛いなあと思いましたが、あの酔っ払いは本質をついていたと思います。だからこそ忘れられないのです。
それは子ども時代いい子ちゃんを演じてきた名残なのでしょうか。
いい子ちゃんの面もあれば、逆に尖っている面もあったかもだけど。
ドロドロの世界、魑魅魍魎が跋扈する世界もあれば、はたまた天使や妖精が飛び交うような世界もある。それが地球なんじゃないかと思っているのですが、一人の人間の中にも色んな面がありますよね?
尖っていた部分↓
(子どもの頃は色んな人を相手にたくさん喧嘩をしてきました。
取っ組み合いのけんか、口げんか、
女子、男子、兄弟、親などなど。
血の気の多い子どもだったかも。
おこりんぼのさっちゃんでした)
嫌な自分、へんてこかもしれない自分、弱い自分、人と違う自分をさらけ出せるってすごい勇気だと思います。
グループセッションだった
デジ近note部って1カ月かけてやるグループセッションみたいだな、と思いました。
部員の皆さんや彩乃さんとZOOMでお話できる時間もありました。
(仕事の都合で夜参加できないこともあり、ちょっと出遅れた感ありましたが、皆さんやさしかった。。。)
個別のセッションもあった
↓前に彩乃さんから言っていただいた言葉。すごくスキ。
彩乃さん@ayanosoda からいただいたこの言葉が好きすぎて、誰かに色紙に書いてもらいたいくらい。
— さとこ(おはぎ) (@satoko_ohagi) September 20, 2022
自己紹介➡️はじめまして。少女と熟女と変人が同居しているような人間です。よろしくお願いします🤲🥺、、、、🤣 pic.twitter.com/mv6Av6J5Zu
彩乃さんとのおしゃべりタイムの時のメモに残っている言葉は
●変態性を出す
●常識から外れたことでもやり続ける
●ユ〇ク〇のシャツなどを着てお茶を濁すのはやめてください
●年齢相応な服を着るのはやめてください
でした。
あと、メモはしていなかったけど
「アウトロー」「こっち側ですよ笑」というワードも笑
わたしはとくに●の3つ目、4つ目が爆笑でした。
彩乃さんからの「~はやめてください」がきもちいい~笑
最近の自分の服の傾向を見て
何無難にまとまろうとしてんの?
と自分に言いたくなりました。
(社会人になる前、服装をもっと楽しんでいた頃のことを思い出しました)
変態性を出す
●1個目の「変態性を出す」については、面と向かって言われると
え?わたしふつうですけど?!
なんですか?変態って。キョロキョロ。
みたいな自分が出てくるのですが
自分のちょっと変なところとか、
自分の中にナンシー関さんみたいな人がいて、
世のなかの色んな物事だったり人だったりを
心の中でバッサバッサと辛らつな言葉で切り捨てていく
超毒舌キャラみたいな人がいることを思い出して
彩乃さんの打ち明けました。
(人を不用意に傷つけるのが怖くて隠しているが、信頼できる人たちの前では毒舌キャラが結構出てくる。仕事で出会う仲間とか)
→多分みんなから好かれたい願望があるのかも。そんなの無理なのに笑。自分だって苦手な人いるのに笑
それもちょっとした変態の一部?
変態性については、もっと観察の余地あり。
すぐに殻にこもるわたし
誰から言われるかって大きいなと思うんですよ。
わたしはこの人になら気を許せるな、
と思う人の言葉はスッと入ってくる。
さほど気を許せていない人や
この人わたしのこと何も分かってないよね(興味もなさそうだな)
という人から言われる言葉とか
全然響いてこないことがある。
自分の心の状態にもよるかも知れませんね。
わたしは何かあるとかたつむりのようにすぐ殻の中に引っ込んでしまうタイプ。
突然やってくる変化の流れ
彩乃さんとおしゃべりした後、色々背中を押していただき
急激にやる気が出てきたわたしは
前々からやりたかったこと×2の予約まで
こぎつけることができました。
(→ものすごーくうれしいことで大きな変化!!!)
知らぬ間に多くのものが腹や胸に溜め込まれていて、noteを書いてそれらを外に出すことで排出する。書き出したものを見つめることで認知する。溜め込まれた想いに気づき手放すとスペースが出来て、新しいものがやってくる。書くって魂が健全に回り出す行為だ✨
— 想田彩乃|歓楽執筆家 (@ayanosoda) September 24, 2022
本当は怖かった
お気づきかも知れませんが、
わたしはとてもコミュ障な面があるんですよ。
バリバリ陰キャの面もある(引きこもり大好き)。
だから、新しいコミュニティに飛び込むのが実は怖かった。
だってどんな人がいるかわからないし(ごめんなさい、皆さん。皆さんほんと個性的で人間味にあふれる愛あるステキな方々ばかり)
居心地がいいかどうかもわからない。
場になじめないかも知れない。
プライベートで人と関わることに異常に警戒心が発動することがあって。。。
人との距離感を大切にする水瓶座?ゆえにモゴモゴ・・・
そんなわたしでもこのデジ近note部は参加して良かったな、と思っています。
自分に向き合いながら、
他の部員の皆さんがそれぞれ自分に向き合うのを見ながら、
よい時間を過ごすことが出来ました。
「文章を書く」も「絵の具とたわむれる」もどっちの表現も好きだな、と思いました。
やはりわたしは、何かを表現したがっているのかもしれない。
そう思いました。
デジ近note部担当曜日最後の回だけど、全然まとまらない。
もう、まとまらないまま出しちゃいます。
↓↓気づいたらこの通りになっていました!
外の世界へジャンプ! 超絶社交月間となる月
(わたしの場合超絶まではいかないかもだけど)
ありがとう
1カ月間、お読みくださったみなさま、スキやコメントをくださったみなさま、刺激をくださった部員のみなさまはじめ、主催の彩乃さん、本当にありがとうございました。
たくさんの刺激と愛と元気と勇気などいただきました。
わたしの担当曜日はこれでラストになりますが、火・水・木・金とまだまだ楽しみにしています。
お一人お一人が、自分を見つめる猛者だなあと感じたので、敬意を表してこのようなタイトルにしました。
https://note.com/ayanotoneko/m/madff05b61b6e