見出し画像

小島新田

小島新田こじましんでんという駅がある。

京急川崎から浮島うきしま方面に向かう、大師線だいしせんの終着駅だ。

途中に川崎大師駅があるため、利用者は多い。

だが、終着の小島新田駅を利用するのは、京浜工業地帯を支えるブルーワーカーたちだ。

ぼくも、その一人だった。

もう三十年ほどまえだが、一年ほどこの駅を利用した。

     ☆     ☆     ☆

この駅の周りには、安くて美味い飲み屋がたくさんある。

その中で、よく利用していたのが、屋台の焼鳥屋だった。

オヤジさんは焼き鳥を焼くだけで、飲み物は客が勝手に取り出す。

と言っても、あるのは手榴弾しゅりゅうだんのような形をした、ビンのビールだけ。

これだったかなぁ~?

これに、全て同じ値段の焼き鳥である。

だから会計は簡単だった。

「ビール三個に、焼き鳥が十本ね」といえば、たちどころに「いくらです」と返ってくる。

その時間、ほんの数秒。

じつは仕掛けがあって。

オヤジさんの後ろに、縦軸が焼き鳥、横軸がビールの、二次元マトリクス表があったのだ。

だから、ビールと焼き鳥の数をいえば、そこに答えが書いてあるって仕組みだった。

自己申告制だから、いくらでもごまかせた。

だが、そんな人はまれだったのだろう。

こういう商売が、成り立つ時代だった。

・・・おわり

いいなと思ったら応援しよう!