見出し画像

2月9日(日)のできごと

昨夜は、小田原まででかけ、おまけに生ビールまで飲み、帰宅後はバタンキュー。(たぶん死語)

日課の「〇月〇日のできごと」を書けなかったので、今日2月10日(月)に記している。

     ☆     ☆     ☆

今日は、義父の命日。

もと野球選手(ノンプロ)で、食べるのが大好きな人だった。

とくに甘いものが好きで、大福は二個たべて一個分と考えていた節がある。

「食べられなくなったときが、俺の死ぬときだ」とまで言ってた。

そして、言葉どおり、病魔には勝てず、三年前に他界した。

ぼくの父親は、中学三年生のときに倒れ、高校三年の冬に死んだ。

だから、父親としての期間は、実父より義父のほうが長い。

もう、感謝しかない。


墓参りのため、朝早く車で出発した。

途中ガストで朝食をとり、横浜市戸塚区のお寺に着いたのが、午前10時ごろだった。

ガストでは、昨日の朝と同じものをを頼んだのだが、昨日とくらべスクランブルエッグの量が少ない印象だった。

ガストのスクランブルエッグモーニング(ケッチャップの文字は特に意味ない)

使用するたまごの大きさが違うのであろう。

埼玉はM玉で、横浜はS玉だったのかもしれない。(想像)

まっ、それはさておき、戸塚のお寺で墓参りを済ませ、妻の実家で仏壇にも手を合わせた。

横浜市戸塚区の某お寺で墓参り

     ☆     ☆     ☆

せっかく横浜まできたので、その足で熱海まで足を延ばそうと考え、国道一号線から新湘南PBへ車を走らせた。

ちょうど富士山が正面に見え、気持ちいいドライブになった。

新湘南BPからのぞむ富士山

新湘南BPから西湘BPに乗るためには、いったん国道134号線に降りる必要がある。

しかし、茅ヶ崎海岸ICの出口は大渋滞。

やっと進んで、国道134号線が見えたとき、数代前の車が、とつぜん渋滞の列を先頭に出ようと、レーンチェンジをした。

この瞬間、「あっ、それ逆走だよ!」と叫んだが、案の定正面から車が来て、立ち往生してしまった。

たぶん、故意ではなく、間違ったのだと思うが、危ないところだった。


その後、青い海を横手に、西湘BPを気持ちよく飛ばした。(制限速度で!)

西湘BPから見る海の景色

西湘BPを走るのは、ホント気持ちいい。

でも、早川からヤリイカ狙いで沖に出ると、この道路がなければ、もっときれいな海岸線なんだけど、なんて思う。

まあ物事は、どの視点で見るかで、その評価は変わるものだ。

景観と利便性は、相容れないもの。

うまくバランスととってほしい。

個人的には、山肌を裸にするメガソーラーには、規制が必要だと思う。


この日は日曜日。

西湘BPの石橋IC出口は大渋滞で、降りるのに30分ほどを要した。

その後、国道135号も大渋滞で、帰りの事を考えると、熱海は諦めるしかなかった。

結局、小田原に戻って、小田原城を見学し、干ものを買って、帰宅の途についた。

小田原城にて

西湘BPから国道134号線、そして新湘南BPから国道1号線、さらに横浜新道から第三京浜、最後は環状8号線から関越高速を使い、所沢ICを降りたのが午後7時ごろだった。

夕食は・・・。

熱海で食べそびれた海鮮が食べたい!

そこで、くるくる回る寿司屋に入った。

家までの運転は妻にまかせ、生ビール二杯!

生ビール

寿司も美味かったが、アンコウの唐揚げが、抜群に美味しかった。

アンコウの唐揚げ

疲れたけど、義父の墓参りができ、よい一日だった。

帰宅後は、バタンキューだった。(やっぱ死語だよね)


・・・おわり

いいなと思ったら応援しよう!