見出し画像

路傍に咲く花(2)

 バー「リトリート」は、小さな雑居ざっきょビルの地下一階にあった。表どおりから直接下る階段があり、降り口の看板かんばんには、「会員制クラブ・リトリート」と書かれていた。

 だが、会員制ではない。店のマスターによれば、泥酔客でいすいきゃくに店を荒らされた経験から、危なそうな客を排除はいじょする目的で、会員制クラブと銘打めいうったそうだ。だから、一見の客には敬遠され、店内はいつも常連客じょうれんきゃくばかりであった。

 篠原が先に階段をおりた。

 重そうな木の扉をあけると、店内から軽快なジャズの調しらべが流れてきた。

「いらっしゃい」

 カウンター席に座っていたマスターは、読みかけの新聞をおきながら、篠原に視線をうつした。

 ほかに人影はなく、どうやら最初の客らしい。

 時間は午後八時四十五分。

 この時間まで客がいないのは、めずらしい。

「久しぶりです、マスター」

 篠原があいさつをすると、山元も、

「ごぶさたしています」

 と、頭をさげた。

 白い顎髭をたくわえたマスターは、眼鏡めがねをひたいの上にずらすと、

「二週間ぶりですね」

 と、気さくな笑顔でこたえ、万里子に視線をうつした。

「マスター。こちらは会社の先輩で、木内万里子きうちまりこさん。ぼくらが尊敬する大先輩です」

 篠原が紹介し、三人は椅子に腰掛こしかけた。

 カウンター席だけの小さな店で、十人も入れば満席になってしまう。壁にはジャズミュージシャンの写真が、何枚もかざられていた。

 万里子は、椅子に座るやいなや、

「あら、あたし、そんなによい先輩じゃなくてよ。篠原くんは、なにか誤解をしているんじゃないかしら」

 と言い、篠原をにらんだ。

「マスター、先輩はちょっと機嫌きげんが悪いんですよ。いろいろあって」

 篠原が取りつくろうと、

「じゃあ、きみたちは楽しかったとでも言うの? せっかくの送別会だって言うのに、去る人の気持ちなんて、どうでもいいと言うの? わたし、解らないわ!」

 初めて入った店だということも忘れ、篠原にはげしく抗議した。

「まあまあ、木内万里子さん。ここは心を安らかにしていただく店ですので、まずはみんなで乾杯しましょう」

 マスターは薄くなった頭をツルリとなでると、日焼けしたひげ面に白い歯をのぞかせ、満面のみで言った。

 そして、

「いつものでいいですか?」

 と、篠原を見た。

「先輩、いつもはバーボンなんですが、いいですか?」

「なんでもいいけど、ロックでお願いね!」

 万里子が叫ぶように言うと、

「じゃあ、ロックひとつと、水割り二つで……」

 篠原が、注文した。

     ☆     ☆     ☆

 篠原が「リトリート」にかよい始めたのは、三年ほどまえだ。おなじ営業部の内山光二うちやまこうじに紹介され、常連客のひとりになった。

 内山と篠原は、同じ大学のラグビー部で先輩後輩という仲だ。篠原が入学した年に、内山が卒業したので、いっしょにプレイしたことはない。だが内山は、卒業後も母校の応援にかけつけていたので、篠原真吾しのはらしんごというスタンドオフの存在をよく知っていた。

 その篠原が、同じ営業部に配属されたのだから、内山の驚きと喜びは大きかった。母校の名誉めいよをかけてたたかったという連帯感れんたいかんが、二人の距離をちぢめた。

 篠原が営業部へ配属され、数週間がったころ、

「おい篠原、今夜飲みにいかないか?」

 帰り支度をしている篠原に、内山が声をかけた。

「あっ、いまからですか……」

 篠原がふり向くと、

「もしよかったら、おれが馴染なじみにしている店に、行こうと思うんだが……。なにか用事でもあるのか?」

「あっ、いいえ、べつにありません。急だったものですから……」

 篠原があわてると、

「じゃあ、おれも仕事を片づけるから、十分くらい待ってくれるか……。そうだ、一階の受付まえで待ち合わそう」

「はい」

 こんな会話から、篠原はバー「リトリート」を知った。そして、内山との公私にわたるつき合いが始まった。

 母校の試合には、二人で応援にかけつけた。日本代表の試合にも、できるかぎり応援にでかけた。そうしたつき合いの中で、やがて本音で悩みを相談したり、アドバイスを受けたりと、先輩後輩という関係以上の、深いきずなつながろうとしていた。

 だが、出会って半年が経ったころ、信頼できる先輩ができた喜びは、別れの悲しみに変わった。内山は、北九州の実家が営む不動産業をぐため、あっさりと退職してしまったのだ。

 あれだけ信頼していたのに、事前に打ち明けてもらえなかったことで、篠原のこころにむなしさが残った。

 そのころから篠原は、同期で唯一気が合う山元哲哉やまもとてつやさそい、リトリートにかようようになった。山元も店の雰囲気が気に入ったようで、内山とかよった日々を、山元がうめるようになった。そして二人は、常連の中でも、わりと古株になった。

     ☆     ☆     ☆

 店にはいつもジャズが流れていた。ジャズに興味がなかった篠原と山元も、いつの間にか、その魅力にとりつかれ、いまではウンチクが語れるほどになっていた。そして外国から有名なミュージシャンが来日すると、かならず駆けつける、熱心なオーディエンスにもなった。

「マスター、今日はチャーリー・パーカーですね」

 山元が言った。

 お気に入りのBGMに、ついうれしくなり声がでた。ジャズの師匠ししょうであるマスターに、自分の成長を示したいという意思もはたらいた。

「さすがですね、山元さん。このソルトピーナッツは、パーカーがミスをして、途中で演奏を止めてしまうテイクなんですけど、ガレスピーとの掛け合いは、ほんとうに最高ですね」

「そんな音源があるんですか?」

「ええ、ちょっと古い音源を見つけましてね。じつは、レコードをカセットテープに録音してから、MP3ファイルに変換して、パソコンに取り込んだんですよ。いま流れている音は、ノートパソコンからアンプを通して聞こえているんです」

 マスターは、グラスに琥珀色こはくいろの液体をそそぎながら言った。

「へえ、MP3なんですか。マスターもなかなかやりますね」

 と、篠原。

「MP3にすると、店のカンバンまでCDを代えなくて済むので、便利なんですよ。本当、文明の利器りきですね」

 MP3とは、音楽をコンピューターに保存する形態をいう。コンパクトディスクの音源を、より小さな容量に圧縮できるため、パソコンのハードディスクに、たくさんのアルバムを保存して、再生することができる。それらを連続再生させれば、いちいちコンパクトディスクを代えなくても、長時間音楽を流すことができるのだ。

 篠原も山元も、マスターはアナログ人間だと思っていたので、MP3という言葉が意外だった。

 やがて、三人の前にグラスが置かれた。

「じゃあ飲みなおしと言うことで、乾杯しましょうか」

 と、篠原。

「でも、ナンに乾杯するのよ」

 万里子は、ここでも理屈っぽい言い方をした。

「じゃあ、あたらしいお客様がお見えになったので、この一杯は私からのおごりということにして、木島きじまさんに乾杯しましょう」

 場の空気を読んだマスターが、有無うむを言わさずグラスを突き出した。もちろん空のグラスである。

「あら、マスター、わたし木島じゃなくて、木内きうちですけれど!」

 万里子が口をとがらすと、

「あっ、これは失礼。木内万里子さんに乾杯ですね」

 マスターは、薄くなった頭をつるりとなでて、

「乾杯!」

 と、もう一度グラスを突き出した。

「乾杯!」

 三人もグラスと突き出し、マスターのそれとぶつかった。

 乾杯が終わると、マスターは音楽のボリュームを絞った。チャーリー・パーカーのサックスが、ガレスピーのトランペットにからみ、その場の空気にとけ込んだ。

・・・つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?