【実践編 Vol.4】『スマホのアプリアイコンを整理する』の実践レビュー
ーーーーーーーーーーーーーーー
2020年8月31日に投稿した具体的アクション
・スマホのアプリアイコンを整理する
ーーーーーーーーーーーーーーー
『時間術大全』という本より、
“スマホに多くの時間を奪われているため、
今すぐメールやニュースサイトは削除するか、
見にくい位置に移動させたほうがいい“とのことで、
スマホの1ページ目は頻度が高いアプリのみ表示させ、
SNSやNEWSサイトは2ページ目に、
1番時間を奪われているメールは3ページ目に追いやってみました。
実際の待ち受け画面は、こんな感じでした。
1ページ目
2ページ目
3ページ目
では、3ヶ月ほど、実践してみてどうだったか。。
判定結果は『B』です!
#勝手な判定基準
私なりの判定基準は
S=絶対やった方がいい
A=やった方がいい
B=まだ、わからない
C=おすすめしない(※SATOKENは挫折)
D=やめた方がいい
です。
判定『B』にした理由は3点で、
1-スマホ画面の整理ができてスッキリした
2-結局、NEWSサイトやメールを見てしまった
3-フォルダを多く作りすぎて、「あれ、どこに格納したっけ?」と頻繁に迷った
です。
まず、『1-スマホ画面の整理ができてスッキリした』について
今までアプリの配置ルールがなかったので、適当に色を合わせるくらいのことしかしておりませんでした。
今回のアクションプランを実践して、アプリのアイコンをスッキリと整理ができ、頻度の高いアプリを瞬時に開くことができるようになったことは収穫でした。
次に『2-結局、NEWSサイトやメールを見てしまった』について
NEWSサイトやメールをスマホ画面の2ページ目と3ページ目に追いやったものの、結局、スマホを開くたびに、簡単に画面スライドができるので、
気づけばアプリをクリックしておりました。
私のような凡人は、ついつい、いつものクセが発動し、
頭ではわかってはいても、アプリをクリックしてしまうのでした。
そして、最後の『3-フォルダを多く作りすぎて、「あれ、どこに格納したっけ?」と頻繁に迷った』について
これは、2ページ目に多くのフォルダを作成しすぎて、あれは、何段目に配置したっけ?と、目的地到着までに、一瞬考えてしまうという事態が発生いたしました。
さすがは凡人です。交通整理のためにフォルダを作って、道に迷う、、、という失態を犯したわけです。
#トホホ
っというわけで、『スマホのアプリアイコンを整理する』というアクションプランにはまだまだ課題があります。
ただ、スマホに多くの時間を割いてしまっているのは事実なので改善を重ねております!
現在、フォルダは最低限に絞り、頻度が少ないものは、「etc」にぶち込みました!
1ページ目
2ページ目
これでもう少し試してみます!!!
以上、「スマホのアプリアイコンを整理する」の簡単レビューでした。
今後もこのように、新しくチャレンジしたアクションプランをレビューしていきます。
この文章をご覧いただいている方の人生において、少しでもプラスの影響を提供できていれば幸いです。
これからも、共に頑張りましょう!!!
それでは、また!!!
いいなと思ったら応援しよう!
![SATOKEN/凡人の未来日記](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33590138/profile_a2f5a7ec3e118b3bbf0998ab7315b1cd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)