【Vol.598】仕事はスピード重視でとにかく実行する!
【本のタイトル】
amazonのすごい会議 ジェフ・ベゾスが生んだマネジメントの技法
【著者】
佐藤将之
【インプット(引用文章)】
たとえば、次のような2人の社員がいたとします。
・熟考して長い時間をかけて、最初から100%の方法で実行した人
・適度なリスクをとってより早く実践し、修正をかけながらゴールを達成した人
どちらも結果的に成功している場合、あなたはどちらの社員を評価するでしょうか。アマゾンで高く評価されるのは後者です。なぜならアマゾンは、ビジネスにおいて非常にスピードを重視する組織だからです。
意思決定や行動の多くは、やり直すことが可能です。特に小さく試す分には、取り返しのつかない失敗には至りません。このため、プロジェクトを始める時にも、100%の解が出るまで突き詰めてから実施するのではなく、わからないからこそ、小さいサンプルで試してみるのです。
たとえば、「ユーザー数を限定して2日間だけやってみる」「ウェブサイトに来た人の半分に見せて、見せなかった人との差異を見て2日間だけやってみて検証する」というように、サイト上でテストして反応を見ながら、どれがうまくいきそうかを確認し、その上で、最終的にスケールアップを目指すのです。
こうしたテストの際には、自分たちの納得のいくまでやりつつも、必要以上に時間をかけないことが重要です。ある程度まで検証できたら、適切なリスクをとって実践していきます。
もちろん、スピード重視とはいえ、リスクを極力減らす努力も当然必要です。最悪の場合には、ロールバック(元に戻す)することも含めて、問題が起きた時の対処法も決めておきます。
こうしておけば、たとえ見切り発車をしても、「始めた以上は手を引けない」と、赤字を垂れ流したまま、ずるずる続ける事態は回避できます。
【アウトプット(具体的アクションプラン)】
仕事の質を高めるために、スピード重視でとにかく実行する!
いいなと思ったら応援しよう!
![SATOKEN/凡人の未来日記](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33590138/profile_a2f5a7ec3e118b3bbf0998ab7315b1cd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)