見出し画像

2025大雪からのスタート

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします
昨年末までしっかりと仕事し年末年始くらいはゆっくりしたいと思ってのだが、、、。連日の大雪でりんごの木の雪下ろしからスタート。園内には車で行けないので膝までぬかる雪を歩いて園地まで行っての作業となります。

生産性のない仕事が大事だけど、、、

雪やぶを園地まで歩いて行くだけでも太ももはパンパン。園地に着く頃には汗だく。そこからまた気合を入れ直し、木に乗った雪の重みで枝おれしない様に雪下ろしする。昨年は小雪だったため一度も雪下ろしをしなかった。今年はこの作業に既に3日要している。全く生産性のない仕事ではあるが、りんご農家である以上りんごの木を守ることが最優先だ。品種によっては枝折れ被害が酷いところもある。枝折れ箇所を見るたびに猛省する年明けとなった。

年末年始から続くインフラ麻痺

県内全域で雪が降り続くもんだから主要幹線道でも除雪作業が追いついていない。
SNSをに流れてくるのは、「除雪が来ない」「除雪が下手」「排雪はまだか」などと除雪作業に対するクレーム投稿が多い。確かに市内に行けば道は雪で二車線道路が一車線になり路面はバンパーが破損するほど凸凹道となっている箇所も多い。行政にも苦情の電話が音を絶たないと言う。
実は園主である私はその昔、除雪の仕事をしていたこともあるのでこの実情を知るものとしてはこの大雪での除雪作業をしている方には頭が上がらない。今年のように大雪になると夜間の除雪だけでは間に合わず、日中も除雪作業となる。当然その分オペレーターの睡眠時間は削られる。身を削って作業していると言うのを忘れてはいけない。決して頑張っていないと言うわけでは無いと言うことを知ってほしい。

モラルの低い県民性を吐露しているだけ

SNSでの除雪クレーム投稿を目にするたび、県民性の低さに驚かされる。自分の通勤ルート、自宅前だけ除雪されていないのではないかと不安になっているのだろうか?そんなことはないし、ただただ雪が多いだけ。ホイールローダー等の除雪作業の機械を運転するには大型特殊免許、車両系の資格が必要となる為、オペレーター不足だともよく聞く。私も除雪作業の経験はあるが、住宅地の除雪は非常に難しい。道路に積もった雪を路肩に寄せての作業になるのだが、住宅地の場合には雪の寄場が無いに等しい。なので必然的に道路は狭くなりやすい。地域格差はあるものも、私の住む地域は県内でも有数の豪雪地帯だ。農家の多い地域であるため除雪機械や小型ホイールローダーを持っている人も多く今までの豪雪にも協力しあって乗り越えてきた。自分の家の除雪ばかりではなく、公民館の除雪、消火栓の除雪、道路が狭くなったら少しでも広くなるように除雪。これらは全てボランティア。こうした作業をSNSで投稿する人は少ない。当たり前だから。

追い討ちをかけるように今日は雨

大雪で積りに積もった雪。今日は雨。雪国に住んだことのない方にはわからないだろうが、水分の含んだ雪はものすごく重い。屋根の軒は折れ、小屋やカーポートはもちろん酷い場合は家が潰れる事もある。非常に危険な状態。天気予報を見てさっきまでりんごの木の雪下ろしをしてきた。小屋の雪も降ろしてきた。ギリギリまでできることはやった。あとは被害が最小であることを祈ろう。この雨で少しでも雪が溶けますように。

いいなと思ったら応援しよう!