見出し画像

第1回 105(いちまるご)

小説「僕らが目指す あの丘」

この小説は、僕が20代で
自転車ロードレースを
始めたころの物語です。

物語の中には、自転車ロードレースの
用語が次々と出てきます。

これから本が発行されるまでの間
小説の中に出てくる専門用語を
皆さまに分かりやすく解説して
いこうと思います。

【第1回 105(いちまるご)】

105は、ファッションビルの
名称ではありません(笑)

105は、釣具メーカーとしても
知られているシマノ(SHIMANO)の
自転車ロードレーサー用のコンポーネント
(ブレーキ・変速ギア・クランク)の
名称です。

105は、シマノのグレードの中では
上から三番目。

メーカーでは、105をロードレース入門用と
位置づけています。

105のひとつ上のグレードは
アルテグラ。

アルテグラのさらに上のグレードは
デュラエースです。

105 👉 アルテグラ 👉 デュラエース

デュラエースは、シマノの
最高峰コンポーネントです。

世界最高峰レース
ツール・ドフランスでも
ほとんどの選手が
このデュラエースを
使っています。

同じ自転車パーツなのに
この3つのグレードは
いったい何が
違うのでしょう?

簡単に言えば

機械としての
信頼性の違いと
反応速度の違いです。

例えば、レース中に
ギアを変えてみる

105 👉 カッチャン
デュラ 👉 カチャ

このコンマ数ミリ秒の
違いがレースで明暗を
分けてしまいます。

さて小説の中では
105 がどんな風に
使われているんでしょうか❓

お楽しみに❗

知れば知るほど愉しい
自転車ロードレースの世界

自伝青春小説「僕らが目指す あの丘」
Kindle版はこちらで販売しています。

https://www.amazon.co.jp/dp/B082KGZ48H/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_Xq-gEb524TJC6

ペーパーバック版はこちらから

https://www.amazon.co.jp/dp/4815014949/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_3r-gEb3Z7A7N7


いいなと思ったら応援しよう!