見出し画像

北風の吹かない、ちょっと暖かな日が来たら

テツは元旦に具合を悪くし、4日に心臓のエコーやレントゲンなど一式検査をしてもらいました。
結果、今すぐどうこうというものはないとのこと。
ひと安心ですが、あれはなんだったんだろう・・・、ゲーしてばたんとひっくり返ったんです。すぐに目覚めたけど、死んじゃうかと思って半狂乱になって名前を叫びました。
怖いじゃないか・・・。

元旦の朝は元気にお散歩に出たのです


テツの老化

■大好物が食べられない
12月初め頃からテツ大好物の棒ガムが、一回では食べられなくなりました。ハムハムして休み、ガリガリして休み、一旦あきらめて放置したり。
3日くらいかけて食べてましたが、最近は口に咥えても食べられずに枕元に置いたままなので、やめました。
若い頃は瞬殺だったのになぁ。

■ 目、痒いの?
目を前足でこする仕草も増えました。白内障だそうです。おやつキャッチはできるので(変わらない抜群の動体視力)、そこまでひどくはなさそう。

■ 完食したらベタ褒め
ご飯も、以前の量の半分強程度を数回に分けて。でも朝イチは食べないことが多いです。腎臓病の療養食はまずそう。見ていてもまずいんだろうなぁって思いつつ、療養食・・・。
そこそこ痩せました。
とは言え、療養食だけだと全く食べないので、あの手この手でトッピング。トッピングも同じものばかりだと飽きて食べなくなるので、茹でた野菜や腎臓病ケアのウエットフードなどをローテーションしてます。
完食は滅多にありませんが、よく食べたらキンちゃんとやんややんやの拍手喝采で褒め称えます。
そんな時、「えへ」と、誇らしげな顔をして振り返る、ゴールデンシバスキー、テツです。

手を抱えてよく眠るテツ。12月から毛布を出しました

■トイレ事情
お散歩以外に一日3回、外に出しておトイレさせます。
玄関のドアを開けて「行ってこい!」
大概は一人でおしっこして戻ってくるのですが、雪の日や雨の日は、「無理です〜」とばかりに玄関を出るとすぐにUターン。
一緒に庭先まで降りてやって、(しっこしっこ)と促すと、してくれます。
それでも、雪が吹雪いているような天候の夜、寝る前などは、人間も外に出るのは嫌なもの。
「怯むな! がんばれ!」と玄関先で励ましても、「やっぱ無理〜」とこっち向きになったままのテツ。私もこんな天気の夜に外に出て転倒したら大変。
夜寝る前は、必ずおしっこさせたいけれど、(ええい! 仕方がない! トイレしたくなったら夜中でも起こせよ。まぁオムツしてるし、最悪その辺にしちゃっていいです)
と、全員でトイレは諦めます。
でもそんな日は朝までよく眠っててくれます。

いつもの牛さんちコースは、もう遠い。1月になってから行ってないね


■ 足の力

寝たきりになるなよ、と念じながら、日々朝晩、お散歩に出かけます。歩くのがしんどそうな時は、家の前の道や庭をゆっくり散歩。
最近は、膝がまっすぐに伸びないというか、ずっと立っていられずに座り込んだり、立っていてもフラフラして何かに寄りかかったり。

調子がよさそうな時はこの辺りまで行きます。
本人ズンズン行きます、体力の加減が分かってない様子。
でも帰り道へたることがあるので、見極めが難しい。
たくさんお散歩させてやりたいのですけれど・・・。


週末は、近所のトイプーさんの飼い主さんがお迎えに来てくれ、若いトイプーさんと一緒にお散歩してましたが、最近はテツのタイミングとペースで私たちとゆっくりお散歩です。
最近のモットー。「ゆっくり短距離」

帰路。お家を目の前に、ほれ、がんばれがんばれ! もう少しだぞ!

途中で何度かコケます。
つまづくぞ。ちゃんと足上げて。よく足元見て!

帰りはくたびれて、トボ、トボ、とゆっくり歩きになりますが、とにかく匂いは嗅ぎたいみたい。クン活はやめられません。


■ ハーネスもそろそろ必要かな

車に乗り込むのも躊躇するようになったので、前足用のハーネスを買いました。テツの体重が軽くなったことも手伝って私でも彼の上半身を持ち上げられるようになりましたが、いつかは体全体のハーネスがいるのかも・・・。

それにしてもテツが一人で車に乗れなくなったら、点滴通院をどうしてやったらいいのか思案中です。


おいらも高齢化

先日、前屈みになって風呂水を汲みテツのオムツを洗っていたら、10月にオペした方ではない、10年も前にオペした右の人工股関節に違和感。
あれ? と思い、とりあえず終わらせてから安静に座っていると、違和感が痛みに変わり、数時間で立つのも歩くのもできなくなりました。
怖いじゃないか。
転倒のような衝撃があったわけではないのに。

開業の整形の先生のところに行って診てもらいました。
結果としてなんでもなかったのですが、あまりの激痛で震えが収まらなくなったほどの痛みの原因はなんだったんだか、理由はわからずじまい。

痛いのはいいんだな。
困るのは、痛いのを我慢して様子見した結果、体の中がおかしなことになってしまうことなので、やはり痛みは無視できないのです。


犬も人も

テツも私も、体は予想通りにはいかない、思ったのとも違う、不思議なことだらけです。
こわ! って症状に怯み、すぐに病院に行っても結果「なんでもない」。
これも自身の高齢化か、または、もうそういう動きはやめろ!というご先祖様からの警告か。

自分のことならドレッシングエードとマジックハンドを駆使しすればいいだけの話。車椅子やコロコロ付きの椅子で移動すればよく、体にできるだけ負荷をかけないようにはしていますが・・・、
テツのことは話ができない分、こっちが察してあげないとなので、苦しくないか、痛くないか、いつも慎重に見守っているところです。


おまけ

これは昨年12月初めにツリー出した時。
ツリーの前で「うひ!」


なんだか最近ずうっと家で過ごしている気がするけれど、3人で仲良くいられることは幸せなこと。
あの手この手で、ご飯を食べさせ、おしっこをさせるその時その時、テツがいてくれて、楽しいです。
じじ〜になってもテツはテツ! お〜よしよし! ういやつじゃ。

公園で匂いを嗅ぐのはとっても楽しそうなので、本当は公園にもっと連れて行ってあげたいんだけど、私が体力的になかなか難しく、どうしても近所散歩になってしまう、、。

北風の吹かない、ちょっと暖かな日が来たら、公園に行こう!っていうのが最近の目標です。
それが今日のつもりだったのに(予報では関東は暖かくなるとのことだった)、あいにく北風が強くてそれも雪混じり。
明日の午後はどうかなって計画中です。





いいなと思ったら応援しよう!

アトリエわたりねこ
最後まで読んでくださってどうもありがとうございました!