>どのメニューも美味しいと思いますが、(中華武ぞうさんに訪問したとき)初回ならこれというオススメは何でしょう。
そんな話題が持ち上がりました。
さてさて、これに私は大いに悩むのです。
個人的には武ぞうさんでは、太麺を是非食べて欲しいのです。 武ぞうさんの太麺のウエーブの効いたコロコロとした舌触りにもちもちとした食感の心地よさは、静岡県東部(西部、中部、東部、伊豆と分類した時)ではちょっと見当たらないのです。
するとやっぱり、武二郎らぁめんをお勧めしたいんですね。 コアなジロリアン向けアレンジではありませんが、意外にも二郎の本質を感じさせるような美味しさをもった、素晴らしい作品だと思うのです。 しかし武ぞうさんの太麺を心から楽しんでもらいたいと考えてみると、黒ゴマ坦々麺こそあの太麺を極限まで引き立てるような気もします。 さらにはぶしらぁめんこそが、あの太麺を味わえつつ、さらには武ぞうさんの真骨頂でもある香味油とスープのマリアージュを最高に楽しませる一杯という気にもなるのです。 武ぞうさんの太麺、本当に本当に大好きなんですよ。 でもね・・・。
やっぱり武ぞうさんの基本のラーメンは、細麺だとは思うのです。 御品書きにまず並ぶのはしょうゆ系、とんこつ系、塩系といったメニューであります。
ってことは、ラーメン(しょうゆ系)が最初に食べるべき一杯と思って間違いないのでしょう。
武ぞうさんの魅力の一つが、チャーシューの美味しさにあるのですが、それが実に映える一杯でもあるのです。
やっぱり最初の一杯に相応しいのはラーメン(しょうゆ系)なのでしょうね。 そう思えますし、きっとその通りなのです。 でも武ぞうさんをブログを通じて知った人ならば、武ぞうさんのユーモアセンスの象徴的ネーミングの一杯、博武ぃらぁめんでとんこつスープを楽しみたい気にもなるんですよね。
さらには静岡県東部の淡麗系ラーメンファンの好みからすると、これぞ武ぞうさんの知性の塊的名作、塩ぶしらぁめんしかないって気もするわけです。 うーん、困った。。。。。。
しかも御免なさい、私の推し麺は・・・、まぜそばという異端児だったりしちゃうんです。
このまぜそば、めちゃめちゃスープが美味しいんですよ。
しかも太麺にこのスープが超マリアージュするんです。
でも、最初に食べたい基本の一杯にまぜそばを紹介しちゃあいけない気にはなりますよね。
というわけで、全然、質問の回答になっていなくてすいませんでした!!
でもその代り、大胆にも私の書いた武ぞうさんの本を、noteのマガジンにまとめてみちゃいました。
中華武ぞうさんには、まだまだ私が食べていないメニューが沢山あります。
だから私も、これからどんどん食歴を重ね、中華武ぞうさんの真の推し麺をみつけたいと思います。
というわけで『CHUKA TAKEBON 中華武本 …もちろん非公式』、マジでガチで勝手につくっちゃいました!!!!!
よろしく読んでね、お願いします!!!!!
【CHUKA TAKEBON 中華武本 …もちろん非公式】LINK
→ https://note.mu/sato_kurihu/m/m4e5ed5ac4326
写真は、いろいろ悩んだ私が現時点で「中華武ぞうさんで、初訪問時に食べるべき名作」と考える、武二郎らぁめんです(*´▽`*)