なかなかnote投稿ができない理由3選
おはこんばんにちは,こうです。
前回の投稿から早くも2週間以上経過しております。怠惰すぎるのですが、ちょっと忙し過ぎました笑
今日は、なかなかnoteを投稿できない自分のどんなところが悪いのか、それを分析してみたいと思います。
1.仕事が忙しすぎる
まずは、高校教師という職業が大問題です!(言い訳すぎる笑)
時間がないのよ!
でも、本当で、私の5月の時間外労働時間は100時間を突破していました笑
(しかも、教員は残業代が出ないんですよー?知ってましたかー?笑)#時給500円
まず、ゴールデンウィークは休みゼロ。
5月の完オフ(1日休み)は1日だけでした笑
「え、じゃあ土日は何してるのさー!」
「部活」けど???
サッカー部の顧問として練習や練習試合、大会の引率、大会運営の補佐、時には審判としてなど、部活に占める時間ってのはハンパないです笑
なかなか解決の難しい問題なのですが、自分で選んだ職業なので、自分で工夫して働き方改革を進めていかなきゃです。
2.書きたいネタが見つからない
これは結構毎回の悩みです。
「さて、note書こう!」ってならない笑笑
なぜなら、書きたいネタがないから!
毎回「どんなこと書こう?」「どうすれば見てくれるかな?」とか色々考えると、何書いていいのかわからなくなってしまうんです。
じゃあ、何が悪いのか。
そもそもnoteをやってみたいと思ったきっかけは、大学生の頃に、自分が考えていることをアウトプットしておきたいって思ったことでした。
#初心にかえろう
そうすると、格好つけてそれっぽいことを言うために勉強するのではなく、その日その時に思ったことを記録するツールとして使おうと思えました。
実は、2週間前に「ダイエット1日目」ってタイトルのnoteも、続けてるけど目立った成果が出ないからずっと下書きのままになってます笑笑
でも、それじゃあ下書きばかり増えていくばかり。ますます公開のハードルが上がっていくばかりなので、ちゃんと気軽にポンと公開していきます笑
3.長くなりすぎ
これは、最近の傾向ですね。
1個の記事にすっごく熱量を込めすぎちゃうんですね。2000文字とか、4000文字とか頑張って書いちゃおうとする。
いや、待てよと。
4000文字の文章って読もうと思うか????
めちゃめちゃ面白い文章ならまだしも、こんなしがない青二才の文章だぞ、と。
まずは1000文字でええやん。
1000文字でも長いかもですよ。2000文字は少しハードルを上げすぎです。
1個の記事のボリュームを抑えて、1個の記事への負担を抑えてコンスタントに投稿することで、自分の中に習慣づけられたらなと思います。
おしまい。明日からも頑張るぞ!