苦手なことを超えていく(42/90)
私は、人前で話すのが苦手だ。発表的な感じのものは特に苦手。さらに、zoomとかオンラインだとさらにそのハードルが上がる。
普段はすごくおしゃべりだから、身近な人には意外に思われることも多い。
とにかく、自分に注目されている事に緊張してしまう。慣れなんだろうなとは思う。
以前、PTAの役員会に参加していた時。最初は毎回原稿を用意していたけど、慣れてくると原稿がなくても、発表したり意見を言ったりできていた。固定のメンバーの中では、場にも慣れ、そこに安心感、信頼感を感じるから、発言できるようになっていったんだと思う。
きっと、その積み重ねで、どこの場でも話せるようになるんだと思う。
今私の周りで、苦手にチャレンジして、自分の殻を破ることに挑戦している人が多い。
前に進んで行くには、それが必要なんだろうなと思いつつ、怖いなと思うとなかなかチャレンジしようと思えない。
しかも、一人で決めてやろうとなっても、途中でやめることもできるので、覚悟も必要となる。
ずっとそんな感じだったけど。
この度、私、新たに苦手に挑戦することにした。
きっかけは、昨日たまたま見ていた、とある起業家さんのYouTube。その中で何度も目にした安心安全な場所と言う言葉。
あー、これはやれってことかなと直感を感じた私は、やらなくていい理由をあれこれ探す前に、同じコミュニティのお仲間さんに声をかけて見た。
私にとって、この安心安全な場所は、そのコミュニティのことであり、90日間チャレンジ(私はこのnoteの連続投稿)もそこの仲間とやっている。
前回同様、誰も参加者いなかったらどうしようかなと思いつつ、投稿して見た。
発表が苦手な方、私と一緒に練習しませんか?
そしたら、すぐに反応があり、私が思っていた以上の参加者さん。
嬉しすぎる反面、私からみたら、みんなグルコンでも堂々と発言していたので、まさか苦手だったの?ってびっくりしたこと。
こればかりは本人が苦手だと思えば苦手なわけで。逆を言えば、他人から見ると、そんな風に見えたりするんだなと新たな発見でもある。
と言うわけで、苦手な殻を破って、新しいステージに進むために、みんなと挑戦します。
思い立ったら、すぐ行動を心がけるようにしているので、とりあえず声をかけただけで、まだノープランですが。
今の私は、恥かいたり失敗したりしても、それこそ成長には必要だと頭ではわかっているから。あとは、行動あるのみ。
がんばります!
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
ひとりごと
わたしのやりたいことに関して。
私を待っているひとがいる。
何度もメンターに言われ
背中を押してもらっている。
それを絶対、形にしたい!
何度も自分にいい聞かせている。