![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161155327/rectangle_large_type_2_2a8e57dd885a31000c6db940aab92b4c.png?width=1200)
娘の修学旅行のグループ決めから考えたこと
娘、修学旅行のホテルでのペアを決める時のこと。
クラスの中で普段からグループに入っていない子が二人いた。自然な流れとしては、その二人が一緒のお部屋になるのがいいんだけど、キャラが違いすぎて、それは無理。提案しても却下された。
どのグループもペアができていて、なかなか話し合いが進まない。
その時、娘のグループのKちゃんが提案した。(ちなみに娘は四人グループで二人ずつかなり前からペアを決めていた)
その案でいけば、Kちゃんはそのグループに入っていない子の一人とペアになり、もう一人の子も、他のグループのちゃんとその子に合うようなタイプの子とペアになるような組み合わせになっていた。でも、その事で、すでに決まっていたペアの入れ替えも起こる。
娘は、Kちゃんと一緒になる予定だった。それを春から決めていて、すごく楽しみにしていた。Kちゃんだってそう。ママからもその話を聞いていたので、間違いない。
それでも、Kちゃんは学級委員だということもあって、クラスをまとめるために、さっきの提案をした。Kちゃんらしい。多分、娘だってこういうところが好きなんだと思う。
でも、今回はそう簡単にはいかない。あれだけ楽しみしていたのに、Kちゃんと違うペアになる。でも、さすがのKちゃん、娘には同じグループの子とペアになるようにしてくれていた。それでも、納得のいかない娘。
Kちゃんが提案した案に対して、反対したそう。そしてはっきり、自分がKちゃんとペアになることをずっと楽しみにしていたことを言ったらしい。
結果的に、その二人は別なグループの子とペアになることになり、娘は希望通りにKちゃんとペアで楽しく修学旅行を終えた。ペア決めではザワザワしたクラスも、修学旅行で一致団結して、先日も全員でご飯を食べに行ったり、最後にやっとクラスがまとまった感じになったらしい。
そして。先日、Kちゃんのママと会う機会があった時に、教えてもらった。娘がKちゃんと絶対一緒がいいと言ってくれたことが、Kちゃんはすごく嬉しかったらしく、その話し合いの日、うちに帰ってきて、ママに報告していた。修学旅行から帰ってきても、やっぱり娘と一緒でホント楽しかったと言ってたよと。
話し合いをした日に、娘から話を聞いて、娘は怒っていた。(最終的にペアが決まったのは翌日)Kちゃん、一緒になるって約束していたのに、なんで急にそういう案を出したのか、それもこっちに相談もなくさ、裏切られた感じ。
親の私からすれば、娘の気持ちもすごくわかる。本当に楽しみにしていたのをみていたから。でも、一般的に考えたら、やっぱりKちゃんのような考え方も必要だなとも思う。これは本当に難しいところだけど。
娘の行動は、先生から見たら、わがままで協調性がない行動と思われてしまうかもしれない。だけど、自分の気持ちをちゃんと貫くというところから見れば、すごく素敵な行動だなと思う。しかも、Kちゃんや同じグループの子たちからの信頼がそれ以降さらに厚くなったらしい。娘のことが大好きらしい(本人談 笑)
学校だからこそ、みんな仲良くするとか、学ぶべきことがあるのかもしれない。でも、社会に出たらそうじゃない部分の方が多い気がする。
我が家も、元不登校の息子は友達関係が苦手なタイプなので、娘の話を聞いていて、いろんなことを思った。
何が正解なのかは、わからない。よくよく話を聞いていると、普段一人でいる子も、最初はグループにいたのに、自分の行動が原因で自分からグループを抜けたと言う。原因がその子自身にあったことになる。娘はそこも知っていて、意見したらしい。
私がよく言う、「誰とでも繋がりたいと思っていない」にも関連する感じがする。だからと言って、誰かを排除するとかではなくて、価値観があった人が仲間になればいいし、お互いがいろんな価値観を認め合えればいい、非難するのではなくて。
無理にみんな仲良くしましょうになるから、問題が生じるような気がする。本当はそうじゃなくても、外れたくないから、一緒にいるとか。学校はそうするしかのないのかもしれないけど、そうやって育ってしまうと、大きくなって、やっぱり人間関係で大変な思いをするのって、それのせいじゃない?と私は思ってしまう。
学校のクラスの中という小さな世界では難しいのかもしれないけど、、、
小さい頃から、多様性を尊重することを知るって大事ですよね。もちろん、みんな仲良くも大事だとは思うけど。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ひとりごと
難しい問題ですよねー。いろんな意見があると思います。でも、世の中人間関係で悩んでいる人が多いって、そう言うことなんじゃないのかなぁと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![sato/元不登校の母/さとねぇさんの相談所](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145597846/profile_a4b450080fd7ac3fc5253c39fbefc56b.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)