見出し画像

先のことは、どうなるかなんて、わからないから。(71/90)

我が家の息子
2年前は中学生で不登校中でした。
1年前は通信制高校で通学コースへ週3通っていました。
現在は通信制高校でオンラインコースに在籍しています。

どのタイミングでも、一年後こんな風になるとは思っていませんでした。
もちろん、いい方向に向かって欲しいとは願ってはいましたが。

一年後でなくても、3ヶ月後でも分からないです。
今年の3月、息子とのことで本当に大変な時期でした。
とにかく、私は泣いてばかりいました。
心もしっかり充電されて、自分ではもう大丈夫だと思っていても落ちてしまう時もあるんです。

少しずつ、負の感情が蓄積されていて、爆発してしまった感じだったと思います。久々に自信をなくし、自分を責めていました。

ふとした時に、涙が流れてくると止まらない。それでも、娘にはそんな姿を見せたくなかったので、頑張っていました。もちろん、旦那さんの前では、我慢をせず感情を出していました。

ほんの3ヶ月前です。
逆を言えば、3ヶ月後のこんなに穏やかな日々がその時は見えていませんでした。余裕がなかった。ある意味、過去と目の前しか見えていなかった。

だから、あまり先の心配ばかりしても意味がないのです。どうなるかだなんて、分からないから。しかも、自分のことでも分からないのに、息子のことなんてわかるはずもない。だって、私は息子じゃないから。

心配するぐらいなら、この先どうなっていたいのか、望む世界を想像する。私も気持ちが落ち着いてからは、そうしてました。

気持ちが落ちてしまうことは人間だから、当たり前だし、ずっとポジティブにいる方が不自然でありえません。だから、そんな時があっていいし、そういう時こそ今に集中して、自分の心の声を聞いてあげてくださいね。決して、ネガティブになってしまう自分を責めたりだけはしないでください。

不登校になったばかりだといろんなことが心配でいっぱいになると思います。
でも、大丈夫です。根拠はないのですが、とにかく私は大丈夫だと思っています。私もそうやって乗り越えてきたから。

必要な方に届きますように。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

ひとりごと
なんとなく、今日は大丈夫って言いたかった。多分、自分にも言ってるんだと思う。だって、大丈夫なんだから。理由なんて必要ない。そう思えば、そうなる。




いいなと思ったら応援しよう!

sato/元不登校の母/さとねぇさんの相談所
いつもありがとうございます。よろしければ、応援もよろしくお願いします!いただいたチップは自己の学びのための書籍の購入に使わせていただきます。