ノギスの使い方

ノギスとは、物のサイズを測ることができる道具です。
少し方法を覚えるだけで簡単に測ることができるので紹介します。
① 物の外側のサイズを測る方法
まずはノギスの大きい歯の部分で測りたい物を挟みます。(今回は例としてマスキングテープを測ります。)

次に目盛りの読み方です。ここが一番基本になります。
1 大きい方の目盛りを読む(赤い印)←一の位と小数点第一位の数
値です
2 小さい方の目盛りを見て、大きい方の目盛りと小さい方の目盛りがぴったり
重なっているところを読む(青い印)←小数点第二位の数値です

この場合、マスキングテープの外側のサイズは4,98cmとなります。
② 物の内側のサイズを測る方法
次に物の内側のサイズを測る方法ですが、ノギスの外側を測った時とは反対の反っている小さい歯の部分で、物を広げるように挟みます。
測り方は反転している数字を①と同じように読みます。

この場合、マスキングテープの内側のサイズは2,30cmとなります。
③ 物の厚さを測る方法
最後に物の厚さを測る方法ですが、①と②とは少し違います。
ノギスは歯を広げると、後ろから細い棒が出てきます。厚さを測る時にはその部分を使います。
1 測りたい物の厚さまで棒を伸ばします。今回は理解しやすいようにマスキン
グテープを横に倒していますが、実際に測りたい時には机と垂直にして測っ
てください。(写真1)
2 測りたいところにノギスの後ろの角の部分を合わせます。(写真2)
3 ノギス上部の、①②で測る時に使っていた部分で、①と同じように測ります
。上部に挟んでいる物はありませんが、気にせずそのまま目盛りを読み取っ
てください。


このように、ノギスは様々な物のサイズを測ることができます。測り方を覚えて作品制作に活かしましょう!